人工知能が働く社会は楽しくて豊かで明るい社会だと思う

第4次産業革命に立合っている

今日から仕事始めの方もいますよね。
ボクはおやすみですが、仕事はしています。
・・・っていうか、いつが休みでいつが仕事なのか、そんな境目が曖昧です。

今日は自宅で目覚めました。
久しぶりに遅くまで寝ていた。
起きたのが午後1時過ぎでした。
その間一度も目覚めず、夢さえ見ないでぐっすり寝た。
温泉にたくさん入ったから、よく眠れたのかもしれません。

起きて、コーヒーを飲んで、ぼーっとしていて、お正月中に録画予約していた番組がちゃんと録画されているか確認したり、朝ごはんというか昼ごはんというか、磯辺焼きのお餅を食べたりしているうちに夕方。
夕方に駅前のATMに支払いのため散歩。
ついでに書店に行き、目についた書籍を4冊買う。
書籍を読んだり、webを読んだりするのも、ボクにとっては重要な仕事です。

買った本の1冊「未来を読む:AIと格差は世界を滅ぼすか」

AIは現代において必須のコンテンツ

話題の本「サピエンス全史」の著者ユヴァル・ノア・ハラリや、人生100年時代の予測の「LIFE SHIFT」の著者リンダ・グラットンなどが未来の予測をしている本です。

どの識者も未来を語るときに「AI(人工知能)」のことに触れている。
ということはやっぱりこれがホットな話題なんですね。

AIは人間の労働に取って代わるものとして、人間よりも学習能力が高いものとして、人間よりも仕事の質と速さと正確性が圧倒的なものとして。
さまざまな世界が予想されています。
その予測は楽観的なものであれ、悲観的なものであれ、人としての存在意義を考えるためのきっかけになっている。
とても面白い内容です。

でもボクたち人間は神さまじゃないから、本当の未来の姿はわかりません。
五里霧中です。濃い霧が立ち込めているような感じ。
だから自分の判断に磨きをかけ、より良い未来を信じて、その方向に進むしかないのです。

ボクはといえば、楽観的な未来を予想している。
AIが労働を代わりにやってくれて、人間はよりクリエイティヴな、自分の好きな仕事をして楽しく生活できる。
趣味の延長線上にあるような仕事がたくさん生まれる、そんな未来です。
みんな仕合わせで、豊かな社会です。

だって、心配したってしょうがないから。

いずれにせよ、時代は大きく変わります。
世の中は革命的に変わるといってもいいくらいです。
今までの価値観が崩壊して、新しい価値観が生まれる時期でもある。
第4時産業革命の入り口。
実に面白い時代にボクたちは立ち合っているのですから、この時代を楽しみたいですよね。

ストレスを溜めない生き方

ボクは今の仕事が好きです。
好きな仕事なので、休日でもついつい資料を読んだり、妄想したり、文章書いたり、ドキュメンタリーや映画を見たりする。
でもこれは全部仕事です。
楽しいです。ストレスフリーです。
ストレスがほとんどないと、健康にもなると思う。
ストレスが一番身体に悪いと思うんです。

だからストレスを溜めない日頃の心がけが大事です。
将来に対して、無駄な心配はしないことです。
今、仕合わせになること。
そうしたら将来も仕合わせになるのです。

それを信じられない頭の良い人が多いのが問題なのです。
だから、取り越し苦労をして、ストレスを溜め込んで、健康を害してしまう。
大丈夫です。
今に満足して、怒らず、先の心配をしないで、明るく生きていきましょう。

目覚めてパジャマのままでコーヒーを飲むまでぼーっとして、髪はボサボサでだらしない。
2時間くらい経たなきゃ、人並みに戻れない。
これは絶対にAIにはできないことだと思うし、実に人間らしいことだと思うのです。

2019年エクスマ新春セミナー

2019年の新春セミナーは東京と大阪の2箇所でやりますが東京会場は満員になりました。
大阪ももうすぐ満席になるでしょう。

参加したい人は、お早めに参加表明してくださいね。
迷っているのはやりたい証拠。

【日時】
東京会場:1月16日(水曜日)満席です。キャンセル待ち受付しています。
大阪会場:1月22日(火曜日)午後1時から9時くらいまで。

いつもとは違うエクスマセミナーです。
塾生さんが作る演劇と映画があります。

もちろん、ボクのセミナーもあります。
詳細と参加申し込みはこのブログからお願いします。

【エクスマ新春セミナーブログ】

エクスマ塾

2019年のエクスマ塾生の募集です。
エクスマ塾は誰でも参加できます。
あなた自身の独自性、あなただけの物語を創出しましょう。
あなたは自分で気づいていないかもしれませんが、素晴らしい独自の価値があるのです。
それを発見しに来てください。
迷っているのはやりたい証拠!
詳細はこのブログをチェック!

【エクスマ塾詳細のブログ】

お待ちしています。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました