憧れの鈴鹿サーキットでエクスマセミナー すぐにやる!ダメだったら変えればいいんだから。

チームの力が必要になる

今、鈴鹿サーキットです。(ワクワクドキドキ)
今日は毎年F1グランプリで来ている、あの憧れの鈴鹿サーキットでエクスマセミナーです。
100名以上の参加者です。
ありがとうございます。
情熱をもって実現してくれた、三重県松坂の「らーめんばんび」の江村さん。
たくさん協力してくれた三重県を中心にした塾生さんたち。
本当にありがとうございます。
まるでF1のチームのようでした。

世界最高峰のF1のレースを見るたびに、プロっていうのはすごいなぁ、と感心してしまいます。
さまざまなプロフェッショナルが、最高の戦略にそって、自分の仕事を正確に速く行っています。
F1で勝利するには、優れたドライバーと速いマシンだけでは充分じゃない。
チームの力が必要になる。

勝利するためにはドライバーとマシンだけじゃなくチーム力

勝利するためにはドライバーとマシンだけじゃなくチーム力

以前、TVで実況していた解説者が「フェラーリチームは3時35分くらいから雨が降ると予想しているみたいですね」などと言っていました。
正直言って、そこまで細かい天気予報をしているとは知らなかったので、驚いた。
確かにF1のレースでは天候が結果を左右します。
路面の温度や湿度でタイヤのコントロールや、マシンの調整をしなければならないからです。
そのために専門の優秀な気象予報士をピットに入れ、局地的な天候を予想させているわけです。
他にもたくさんのプロが関わっている。

レース途中のピット作業。
レースの途中で、タイヤ交換したり、ノーズの角度を変えたりします。
あのピット作業、約20人くらいの人がいっせいに行い、なるべく早く自分のチームのマシンをコースに戻すよう、必死に作業しますよね。
1000分の1秒を競っているのですから、当然です。
1秒以下の差が競争の勝敗を決めることもある。
強いチームは、神業のように早く正確にタイヤ交換をします。
見ていてドキドキするくらい。
ピットの時間というのは、必要な時間ですが、ロスする時間でもある。
だから、なるべく早く終わらせるわけです。

ともかくやってみる、ダメでもデータが資産になる

以前、F1のピット作業を見ている時に思ったことあります。

「ビジネスでの判断や会議は、F1グランプリでのピット作業と同じじゃないか」そういうこと。

あなたの会社が判断を遅らせている間や、会議をダラダラやっている間に、他の会社は猛スピードで走り続けているのです。
あなたやあなたの会社が好むと好まざると拘わらず、現代のビジネスはスピードが重要になっています。
これは、明らかな事実。
そしてビジネスの世界はあなたに「もっと速く! さらに速く!」と要求してくるでしょう。
それについていけない企業や個人は、結局今までのやりかたで儲からない仕事をして、新しい世界を見ることはできない。
スピードが大事です。

フェラーリのアロンソ 2014年鈴鹿での勇姿

フェラーリのアロンソ
2014年鈴鹿での勇姿

でも安心してください。
せわしなく動けってことではない。
スピードというのは判断を早くするということです。

Yes or No、右か左か、AかBか。
保留なんてしていてはいけません。
保留したことは、腐ってしまうことを意味する。

あなたが会社や自分のために、やったほうが良いと思うことは、すぐにやったほうがいい。

F1レースも、コースを読み、天候を読み、路面の状態やタイヤの状態を読み、ライバルの位置を読んで、作戦を立てますが、うまくいかないこともあります。
タイヤの読みが難しくなっているレース。
天候の予想が外れたり、空気抵抗の予想が難しいコース、などなど、その日その時にならないとわからないこともたくさんあるのです。
作戦がうまく機能しないことも多い。
でも、そういう作戦での結果ですから、後悔することはないのです。
それがデータとなって、チームのノウハウになっていくわけです。

ビジネスのさまざまな局面で、一瞬の判断をしなければならないことがあります。
そのときには、判断できる自分の「ものさし」をもっておくことが大事になります。
ロジックで判断するのか?
直感を信じるのか?
それでうまくいかなかったら、しょうがない。
貴重なデーターになります。
そう思えるためには、判断の基準になる「ものさし」を明確にすることです。

判断が少し遅くなったことで、致命的な結果になることがあるのです。
「すぐにやる! ダメだったら変えればいい」のですから。

きょうも素晴らしいセミナーの場を提供します。
圧倒的な場を!

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考マーケティング今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました