顧客満足を高めてもリピーターは増えないんだ なぜなら・・・

顧客満足を高めてもリピーターは増えない

「お客様の満足度を上げよう」。
多くの企業やお店が、当然のように掲げている目標です。

けれど、ここに大きな誤解があります。
どんなに顧客満足を高めても、リピーターは増えない。
これは、現場で何度も実証された事実です。

あ、何もボクは顧客満足を高めなくていい、そう言っているわけではありませんよ。
それはとっても大切なこと。
どんな会社もみんなやっています。
しのぎを削って、顧客満足向上をやっています。
なんなら、プロなんだから、満足させなきゃ、お金もらえませんよね。

でもね・・・どんなに顧客満足を向上させても、リピーターになってもらえない、二度と利用してくれないってことが起きるんですよ。

それは、満足とは別のところで起きているということなんですね。
お客さまは、満足しているのに、どうして二度ときてくれないのでしょう。

顧客満足とリピートは「別の次元」の話

想像してみてください。
たとえばあなたが、初めてのレストランで食事をしたとしましょう。
奥さまやガールフレンド、だんなさまやボーイフレンドと行ったとします。
とっても美味しくてサービスもよく、雰囲気もいいレストランでした。
あなたたちはとても満足して、帰り際に店長に言いました。

「また来ますね」

本当にそのときには、また来たいと思っていました。
家に帰り、お風呂にはいり、寝ました。

さてさて、次の朝、あなたはそのレストランのことを覚えていますか?
新しい一日がはじまって、その日やることが押し寄せてきます。
たぶん昨夜のレストランのことは思い出さないでしょう。
ましてや3日後にはもう、すっかりその店のことは記憶になくなっています。
もしかすると、新しい店に行っているかもしれないしね。

僕が関わった、ある東京の有名ホテルのレストランでは、100人中、50人以上が二度と来なかったのです。
驚きませんか?
しかも、そのほとんどが「満足していた」お客さんなんです。

理由は単純。“忘れられてしまう”から。

人は 三日で忘れる

心理学の研究によると、人の短期記憶は三日で消えると言われています。
どんなに感動した体験も、放っておけば、あっという間に記憶の彼方へ。
つまり「満足した」という感情だけでは、リピートは生まれない。
忘れられた店や会社に、人はもう一度足を運びません。

リピーターをつくるたった一つの原則

では、どうすればいいのか。答えはとてもシンプルです。

忘れられない存在になること。

これだけです。そのために、あなたがすべきことは「お客さまとの接点を絶やさない」こと。
言い換えれば、関係を続ける努力をすることです。

「つながり」を保つ仕組みをつくる

その方法は、いくらでもあります。

たとえばSNS。X(旧Twitter)、Instagram、YouTube、TikTok。毎日投稿することに意味があります。
投稿の目的は、フォロワーを増やすことではなく、「忘れられない存在であり続けること」。

そして大切なのは、一方的な発信ではなく交流
コメントに返信したり、会話を楽しんだり。
それが、あなたのブランドに“人間味”を与えます。

SNSだけでもいいんだけど、もっとリピーターを増やしたかったら、手紙・ニュースレター・メールマガジンを組み合わせることです。
SNSは「日常の接点」、手紙やメールは「心の接点」みたいな感じで、抜群の効果があります。

顧客満足から顧客関係へ

これからの時代に必要なのは、顧客満足 C.S.(Customer Satisfaction)ではなく、顧客関係 C.R.(Customer Relationship)の発想。
お客さまに「満足してもらう」ことよりも、「つながり続ける」ことを目的にする。
それが、リピーターをつくる唯一の道です。

満足よりも、記憶に残る存在へ

リピーターは「満足」から生まれるのではなく、「記憶」から生まれます。
どんなにおいしくても、どんなにサービスが良くても、忘れられたら、存在していないのと同じです。
だからこそ、あなたの仕事の本質はこうです。

「どうすれば、お客さまの心に居続けられるか?」

顧客満足を追うのではなく、“忘れられない物語”を届けていきましょう。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNSマーケティングエクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました