成功する方法を一行で表すとしたら。「好きなことを、常に必死でやること!」

エクスマ&フロリダ族・マーケティングセミナー

今日は楽しみにしていた勝村くんとのセミナーです。
「エクスマ&フロリダ族・マーケティングセミナー」
神奈川県大和市にある、純喫茶「フロリダ」で実施します。
午後1時からです。
夜も懇親会があるので、午前中にブログを更新しておきます。

昭和レトロな純喫茶 こういうの好きです

昭和レトロな純喫茶
こういうの好きです

 

個性がなければ選ばれない、個性がなければ好きになってもらえない。

今日のセミナーのタイトルは。

【個性を最大限に活かして圧倒的に売上を上げる!!】

個性を最大限活かすっていうより、個性が際立っていないと、もう売れない時代なんだな。
だから今まで活かしてこなかった「あなたらしさ」を、ビジネスに活用するってこと。

今の時代、モノはとっても豊かだし、みんなモノはもっている。
一生買わなくてもいいくらい服だって靴だってある。
当分買わなくてもいいくらいTVだってエアコンだって持ってる。
食べ物だって、ダイエットしなきゃいけないくらい豊か。
そんな時代ですよ。
商品やサービスを提供している企業からしてみたら、選ばれにくいってことです。
だってみんないい商品やサービスを、安く世の中に提供しているんですから。

その中から選ばれるためには、際立った個性が必要だってことです。

ここまで、伝わってます?・・・よね。

だから質の高いいい商品やサービスを、安価で提供しているだけでは選ばれないってこと。
その店やその会社から買う理由がないと、他でも代用できる。
あなたから買う理由がなければならないってこと。

それが「個性」です。

自分の好きなことを、いつも必死でやれ!

今の時代に圧倒的に成功する方法を一行で表すとしたら。

「好きなことを、常に必死でやること!」

ボクをはじめエクスマの塾生さんたちの多くは、好きなことを大切にしている。
だって人が一番必死になってやるのは「好きなこと」だから。
自分の感情に嘘をつくことはできない。
それが仕事に反映されるのだから。

いかに情熱をもって取り組めるか。
どれだけ熱く語れるか。
夢中になって続けられるか。

これが仕事で成功する唯一の方法だと思う。

そのためには「好きなこと」を仕事にする必要がある。

前回のフロリダセミナー 勝村くんと

前回のフロリダセミナー
勝村くんと

一緒にセミナーをやるガナーズの勝村大輔氏は、サッカーが大好き。
サッカーが大好きな美容室のオーナー。

よくサッカーに関したことを発信しています。
サッカーチームの作戦のこととか、サッカーチームのサポーターの話しとか、サッカー日本代表のこととか。
そういう話題を美容院経営の話しを織り交ぜながら発信している。
「サッカーのサポーターと店のサポーターは同じ」
「サポーターは一緒に戦ってくれる。ファンよりサポーターを作ろう」
すると、サッカー好きの人からも共感される。
また、同業者の参考になるから共感されるようになる。

ソーシャルメディアで拡散するうちに、そのサポーター論が、美容業界以外にも役立つと気づいた人が出てきます。
さまざまなところから講演依頼が来るようになる。
そういう講演をしているうちに、出版社の編集者が知ることになり、「サポーター論」というビジネス書を出版するようになった。

好きなことを仕事に取り入れると輝きだす

好きなことを仕事に取り入れてみる。
好きなことは傍から見ると努力しているようにみえても、本人は努力していると思わない。
好きなことはもっと知りたくなる。
だから自主的に勉強したり研究する。
それは苦労ではなく「楽しみ」になる。
そうすると、発信の量も多くなり、質も高くなる。

それが「個性」になり、商品やサービスが個性化する。

個性がないのが一番の問題なんです。
特に今のようにソーシャルメディアが普及した時代は、「どこで買うか」よりも「誰から買うか」にシフトしてきている。
見ず知らずの人からは買わない時代が、着実に近づいている。
個性的な発信をして、共感やつながりを作っていかなければならない時代です。

個性的になるというのは、あなたの好きなことを仕事に取り入れること。
好きなこととあなたの仕事の融合。
これが個性になって、あなたが選ばれる理由になるのです。

好きなことを仕事に取り入れられないか、考えてみましょう。

さあ、おもいっきり楽しんでセミナーやります。
今日はどんな人と出会えるのかな。
楽しみです。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました