日本人の感性はハイコンテクスト

桜は散り際が美しい

桜が散り始めている東京です。
桜の時期で一番好きなのが、この散る時期。
本当に日本人だなと思う。
たぶん日本人以外には、桜の散る美しさを感じられないのではないかと思う。

水面に散る桜のはなびら

水面に散る桜のはなびら

ボクら日本人は、ハイコンテクストな文化を持っている。
それは地理的に閉鎖された国土で、同じ民族が同じコンテクスト(文脈)でコミュニケーションしていたからだろうと思う。
それで、日本語は複雑で、ハイコンテクストな言語になったわけです。
あ、うんの呼吸というように、すべて語らなくても伝わる、とか、微妙な差異を楽しむとか。
それに比べ、英語はローコンテクストな言語です。
あなたという二人称は、英語では「YOU」しかありません。
日本語二人称だけでも、ものすごくたくさんあります。
良し悪しの問題ではなく、国が成立する過程で、そう成らざるを得なかった。

言語が、文化や感性に影響を与えるっていうのは、うなずけますよね。

日本は季節を二十四に分け、せせらぎの音や秋の虫の音も美しいと感じる。
夏のうるさいほどの蝉の声で「静けさ」を感じたり、庭のししおどしで空間に凛とした雰囲気を出す。
陰翳を生活空間に取り入れ、微妙な闇を演出する。
本当にハイコンテクストな文化なのです

だから、桜の散る様子を美しいと感じるのは、日本人の感性なんだと思う。
もし、桜がこんなふうに散らず、ボタボタと落ちるような花だったら、歌人たちも、桜の歌を詠まなかっただろうなと思う。

願わくば花のもとにて春死なむ

桜といえば、いつも思い出す和歌があります。

願わくは
花のもとにて
春死なむ
その如月の望月の頃

桜の歌人ともいわれている、西行の有名な歌です。
平安時代末期に活躍した人です。
できることなら、桜の花の満開の春に死にたい。
如月(二月)の満月のころに。

現代後で言うとこんな感じですかね。
桜が二月っていうのは、現代人のボクたちにはピンときませんが、如月、二月はもちろん旧暦です。
三月中旬から前後20日間くらいです。

西行というの歌人は桜の歌をたくさん詠んでいます。
梅の歌にくらべたら、断然、桜のほうが多い。
きっと、あの散り際の美しさが、西行の感性を揺さぶったのだと思う。

ボクはあと何年生きるのかはわかりません。
もしあと30年生きるのだとしたら、この桜の風景は、30回しか見られないわけです。
それが多いのか少ないのかはわからないけど、いつもこの季節になると、思うことです。
この美しさをしっかりと心に感じるようにしようと思うんです。
この世から去るときまで。

桜の散る風景を見ていて、思ったことは、概ねそんなことです。

 

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・10/23(月)14時 リアルセミナー『今こそエクスマの基本&今さら聞けないSNSビジネス活用』

このブログで詳細を確認。
【10/23エクスマトークセッション】

・【エクスマ塾生感謝祭】エクスマ塾20周年 EXMA-Quest in北海道

エクスマ塾が20周年です。ここまでやってこれたのは、支えてくれるエクスマ塾生さんたちのおかげ。
その感謝を直接伝えたくて、感謝祭を企画しました。
実費だけで参加できます。エクスマ塾生さん、お誘い合わせて、参加してください。

「エクスマ塾生感謝祭」のブログから詳細見てね

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考雑感
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました