関係性の深まる販促物|スタッフが顔を出す

お客さまとの距離感が近くなる

カメラのキタムラさんの今年最後の「わくわく会議」です。
午前中はキタムラさんの子供写真館、スタジオマリオのミーティング。
来年の販促ツールの打ち合わせでした。

スタジオマリオのチラシの特徴は、スタッフが顔を出しているということ。
ずいぶん前から、これは意識している。
なぜなら、そのほうが安心感や親しみやすさが増し、より消費者との距離か近づくから。

配布済みのチラシでもそう

配布済みのチラシでもそう

これからの販促に一番大切なこと

情報を膨大になって、人々はスマホを片手にSNSで交流する時代。
販促物に一番大切なことは「関係性」ということです。

生活者は、意識している、していないに拘わらず、どの情報を信じていいかがわからなくなっている。
そういう状況です。
信頼できる情報を求めています。
だから、あなたの販促が信頼できるかどうかを無意識に感じ取っているということ。

信頼される販促、ボクはそれを「関係性の深い販促」と呼んでいます。
よりお客さまに近い存在になるということです。
「関係性」が大事になっているのです。

店の経営者や店長、スタッフの顔を出すと、販促の反応が良くなる傾向にあるのは、そういうことなんです。
だってあなた、顏の見えない人を信頼しますか?
しませんよね。

たとえばチラシなども、スタッフの顔写真を出したり、文章も語りかけるようにお客さまのほうを向いています。
それが信頼になるのです。

これはチラシだけでなく、店頭ブラックボードやニュースレター、ブログ、ウェブサイト、SNSにも言えることです。

誰が言っているのかがわかるようにするということです。
よくチラシやダイレクトメールを見ていると、そこに個人が出ていないことがあります。
会社や店から出しているから、関係性がつくれない。
店よりも、そこの店長から手紙が来たほうが、関係性はつくりやすいでしょ。

「拝啓、ますますご健勝のことと・・・」や「いつも弊社をご愛顧くださって、ありがとうございます」
そういうふうに始まるダイレクトメールがあります。
お知らせやお詫びだったそれでいいですが、販促としてはまったく無意味です。
関係性は生まれません。
だから個人からの発信のほうがいいわけです。
できたら写真や似顔絵をいれて、より親しみやすくしましょう。

個人の顔が出ているか。
語りかけるような文章になっているか。
そういうところを注意してより関係性の深い販促物を作ることです。

SNSの発信も同じです。
Facebookで商品が劇的に売れるのは、お客さまとの「関係性」を構築しているから。
FacebookやTwitterでモノは飛ぶように売れます。
家や車、高額なモノだって、売れます。
でもそれは、しっかりと時間とお金をかけて人々とコミュニケーションすることが前提なのです。
いきなりFacebookで売込みをしても、無視されるだけです。
逆効果です。

これからは確実に「関係性」の時代になっていきます。
販促物を使って、「信頼・共感・好意」を創りだしていきましょう。
それができたら、お客さまはあなたのことを好きになってくれます。
あなたの商品や店、会社を好きになってくれます
そうすると、売ろうと思わなくてもお客さまは、よろこんであなたの商品を買ってくれる。

「内容はどうでもいいよ、あなたがすすめるのなら買うよ」そういうことです。

関係性がこれからの販促のキーワードになっていきます。
それを目指すことが、一番大事なのです。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考チラシチラシの作り方今を読む販促ノウハウ販促事例
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました