テクノロジー進化は人間の仕事を減らしてくれる

テクノロジーは仕事を減らしてくれる

エクスマ塾合宿2日目です。
エクスマ塾では色々な話をします。
決まったカリキュラムもありますが、枕とかカリキュラムの途中で、僕がその時々に話したいことを話します。
話す内容は直前まで決まっていない。
話している途中で思いついた時に話すって感じです。

さてさて・・・

エクスマ塾合宿

AIやロボットが人間に代わって仕事をしてくれるようになる。
僕たちが遊んでいる最中に、僕らに代わって仕事をして生産性を上げてくれる。
これはとってもいいことです。

テクノロジーの進化は常に仕事を減らしてきました。

僕がまだ幼い頃、祖母はいつもタライと洗濯板で洗濯をしていました。
それが洗濯機が登場して、僕の母の時代には、洗濯という労働から解放されたわけです。
今でも覚えているけど、洗濯槽の横にローラーがついていて、そこに洗濯した衣類を挟んで回すと脱水になるタイプでした。
ご飯を作るのも一苦労だったと思う。
煮炊きがストーブのようなものの上でやっていたから。
そのうちガスレンジができたり電気炊飯器ができたりして、大幅に仕事が減ったわけです。
掃除機もそうだしミシンやアイロンもそうだった。
家事は時間がかかる重労働だったわけです。
それがテクノロジーの発達で重労働ではなくなった。

テクノロジーの進化は仕事を減らすということです。

現代社会、AI(人工知能)やロボット、IoT(モノインターネット)などの技術が進化して、仕事を減らしています。
それは当然の流れです。
電気洗濯機が発明された延長線上のことです。

いずれスーパーでレジ打ちをする人はいなくなります。
切符を切る駅員さんがいなくなったように。
エクセルを使うと計算が楽になるように、税務や経理総務系の、事務仕事をやる人も減っていきます。
銀行の窓口業務の人もほとんどいなくなります。

Amazonの配送センターの倉庫ではロボットが仕分け作業をしています。
人間がやる場合の5倍の効率だそうです。
おまけにロボットは24時間無給で働いてくれ、文句も言わないし、残業もしてくれます。

「単純作業」や「肉体労働」だけでなく、今までAIには難しいと言われて来た仕事も影響が出ています。
医療診断、弁護士の過去の判例調査、文章の作成、物語の創作、などなど。
日本の新聞社も、ある種の記事は、AIに書かせているくらいです。
いずれトラックやバス、タクシーの運転手、スポーツ競技の審判、コンサルタント、接客、土木建築作業などなど、人間がやらなくてもいい仕事はどんどん減っていきます。

マニュアル化できる仕事は消滅する

企業は効率化するために、仕事をマニュアル化してきました。
誰でも一定の水準の質の仕事をするために、コントロールしてきたわけです。
効率よく大量生産するために。

でもマニュアル化の仕事が超絶得意なのは、AIやロボットです。
人間の何倍もの正確さで、効率よく仕事をしてくれます。
ということは、マニュアルで仕事をしている人たちは、近々仕事がなくなるということです。
もうその類の仕事は、人間がしなくてもよくなっていくわけです。

本当に人間らしい仕事。
マニュアルで仕事をするのではなく、個人個人の「創造性」を発揮する仕事が主流になっていくでしょう。
そうなるのも、もうすぐです。
そんな時代になった時に、あなたが今やっている仕事を、人間のあなたがやっているのか?
それを真剣に考えてみましょう。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました