藤村 正宏

エクスマ思考

人々は自分に関心あることにしか聞かない

名刺交換に来るなよ〜以前、こんなことがありました。 ボクが東北の地方都市で、依頼されたセミナーの時のこと。セミナー後に打ち上げに出席しました。 参加さんたちたちと、楽しく飲んでいました。 参加者さんたちの質問に答えたり、みんなで面白いマーケ...
エクスマ思考

【大好評で終了!】9月21日エクスマセミナー in 東京|仕事を遊びの領域まで高めよう!

大好評のうちに終了ありがとうございます。 定員100名を超えて110名の方に参加してもらいました。 本当に感謝です。 当日の様子はたくさんの方々がブログで書いてくれています。石川直樹くんがいつものように、たくさんのブログでまとめてくれました...
エクスマ思考

穏やかな心になるために、今に感謝したい

穏やかな心になろう昨日の夜、頭痛がしたので早めにベッドに入って本を読んでいたら、寝落ちした。 今朝早く起きて、涼しい夏の朝に色々と考えていました。 半袖と短パンでベランダに出て、花に水をあげたのですが、寒いくらいでした。 今、ボクはかなり仕...
エクスマ思考

ゲノム編集の可能性|一番人間を殺している生物は「蚊」

一番人間を殺している生物は「蚊」知っていましたか? 人間を一番多く殺している生物って、熊やワニなどの猛獣じゃなく、「蚊」だってこと。 マラリアやデング熱などなど病気を媒介しているからね。 地球上で年間、100万人の人が蚊に刺されて死んでいる...
エクスマ思考

昔から遊びのような仕事をしていた|34年前の環境音楽アルバム『ピア アンド ロフト』

1983年もエキサイティングな時代だったいつの時代も、胸踊るエキサイティングなことはある。 今の若い人たちは、とってもエキサイティングな世界を生きているなって、いつも思うのだけど、ボクらの時代もずいぶん楽しくてワクワクすることがたくさんあっ...
エクスマ思考

現代社会で成功するために必ず必要になる思考|人間関係で悩まないコツ

自分自身がいつも穏やかになる自分がイライラしていたら、相手もイライラします。 自分が穏やかな心でいると、相手も穏やかです。 人間だから、喜怒哀楽があるのが当たり前のことですけど、それに振り回されないことです。たとえば自分の子どもが、イライラ...
エクスマ思考

リー・モーガン「サイドワインダー」|雨だからジャズを聞こう

音楽は環境を変える日曜の午後。東京は夏の雨が降っています。 こんな日はエアコンの利いた部屋で、雨を眺めながら、好きな音楽を聞いて、読書なんて最高です。いつも思うのですけど、音楽っていうのは、シーンを一瞬にして変える力があるなって。 流れてい...
エクスマ思考

ボクの本「新版 安売りするな!『価値』を売れ!」の新聞広告が出ました

新聞買うの、忘れていた〜日経新聞の朝刊にボクの本の広告が掲載されました。 うれしいです。昨日、日経新聞出版社のボクの担当編集者、酒井圭子さんから連絡がありました。酒井さん:「先生~、明日の日経朝刊に『新版価値』の広告が掲載されます。新刊の連...
エクスマ思考

成功して仕合わせになるために思考|調和すること

「調和」を意識するとうまくいく調和っていうのが、これからの時代求められていることだと思うのです。世の中がそうなっていってる。だから、生き方も仕事も調和を意識すると、自然にうまく流れるようになる。成功するってことです。調和を意識してみましょう...
SNS活用

日々のSNSやブログを発信することは「商品開発」だと思う

見ず知らずの人から買わない時代になるここのところ、自分の本を読んでいて、それで感じたことをブログに書いています。 自分の文章を読んで、さらにインスパイアされたことや、もう少し詳しく書きたくなったことなんかをです。今日は105ページの「見ず知...