ビジネスだって面白がっていい|大激変時代のビジネス術

面白がって仕事をする 

成熟化社会になってきたんだなって思うのです。

美味しいエスニックのサンドを出していた店が、開店して半年くらいで、閉店していた。
美味しい物を出していたら、売り上げが上がって、やっていけるって時代じゃないんです。
居酒屋だって、洋食屋だって、ただ美味しい料理を出してたらお客が来てくれる、そんな時代じゃない。
美容室だって、技術が上手ければ、店が繁盛するかって、そんな甘い時代じゃない。
ファッションの店もショッピングモールに出店すれば儲かる、そんな甘い時代じゃない。

先日、Twitterであげた

「そもそも店の集客が減っていたら、売り場をいくら売れるようにしたって、どんなに売れるPOPを書いたって、意味がないわけです。 そう思うよね。」

黙って何もしなかったら、リアルの店舗は概ね、集客が悪くなっていく。

ショッピングモール内の出店より、退店の方が多くなったっていうニュースも流れて来ました。

さらに、今年、日本の小売の10%が通販になったのは知っていますよね。
AmazonやZOZOTOWNを中心に、ネット通販が伸びている。
服が人に合わせるZOZOスーツまで出て来た。
ネット通販は、これからも伸びるでしょう。

Amazonプライムビデオやネットフリックス、フールーなどのストリーミングサービスで、レンタルビデオ店の廃業が続いている。
今更、レンタルビデオ店で起業する人はいないはずです。

書けばキリがないほど、世の中の消費は変わりつつあります。
これから、もっと成熟化していく。

関係性とコミュニティがキーワード

でも、商店街とかには、昔から続いている飲食店ってありますよね。
何十年もお客様を集めている、蕎麦屋、洋食店、ラーメン屋・・・
やっぱりこれは、地元や地域の人との関係性なんだと思う。
その店を中心に、ゆるやかなコミュニティができている。

成熟化社会ではエクスペリエンス・マーケティングが有効です。
大切なのは関係性であったりコミュニティであったりするんです。
関係性というのを軸にすべて考えてみましょう。
商品やサービスに価値のあった時代は、もう終わったのです。
全ての商品やサービスが素晴らしい価値がある時代だから。

だから、企業の価値というのは、関係性(つながり)に宿るということ。
「つながり」が独自の価値になるのです。

「つながり」が独自の価値の時代、面白がって楽しい場を作っていくのが成功の秘訣です。
そこで働いている人たちが、楽しそうだと、それが伝わります。
人は楽しさを求めている。

それがSNSで拡散していく。
楽しさがSNS上で語られていく。

楽しく仕事をする時代

独自の価値を伝えて楽しく仕事をして、面白がって仕事をしたほうが仕合わせです。
どうせ人間は死ぬんだから。
「絶対」と言えるものはありません。
唯一、絶対って言える例外は、人間の致死率が100%だということです。

これは絶対です。

だったら、生きているあいだに楽しく仕事をしたほういいに決まっています。
苦しい仕事をして一生使い切れないくらいお金を儲けるのと、ある程度豊かな仕事ができてある程度楽しく仕事をするのと、どっちがいい? という話です。
どっちが仕合わせかといったら、楽しく仕事をするほうが仕合わせに決まっています。

だから、会社を大きくすることが目的ではないということです。
使い切れないほどお金を儲けることが目的はないということです。
もちろんそれが楽しいという人もいるから否定はしませんけどね。

でも、今は新しいビジネス社会になったわけです。
これからは楽しく仕事をすることが当たり前になる。
企業は儲けなきゃいけないから、楽しく仕事をして儲けて、それで身も心も豊かな暮らしができればいいわけです。

あなたは好きなことをするために生まれて来た

楽しく仕事をすると、不真面目と言われた時代がありました。
いまだに、日本人には、仕事= 苦行と言う概念があります。
一生懸命働いて成功すれば、仕合わせになるのではなく、仕合わせだからこそ成功する。今はそういう時代になっているんだと思う。

最初に、仕合わせになることを見つける。
そうすれば成功があなたを探してついてくる。

今の時代は仕事をすると言う概念が変わりました。
自分の好きなこと、得意なことで、世の中に貢献すること。
それが仕事をする意味なっている。

あなたは悲しむために、辛いことに耐えるために生まれてきたのではありません。
好きなことをして楽しく過ごすために生まれてきたのです。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました