エクスマ思考

エクスマ思考

個性がなくなっていく時代に いかに個性的になれるか|生半可な個性じゃなくね

これからのビジネスは組織中心から個人中心へと移行していく。今年(2024年)の2月にリアル開催した、エクスマ新春セミナーで言っていたことが、AIが進化し続ける現代社会で、マジで現実化しつつある。昔からエクスマ塾で言っていたり、他の書籍などにも書いていますが、これからの時代は完全に個人の時代になり、それがさらに進化して「超・個人の時代」。だってそうならなきゃAIが作り出す個性に負けてしまうから。
SNSマーケティング

リピーターが多い店が必ずやっているたった一つの大切なこととは?

世の中には、リピーターが多い店とそうでもない店があります。その違いは何でしょう?顧客満足を高めていたら、黙っていてもリピーターが増えるなんてことはないのです。なぜなら、顧客満足とリピーターには因果関係がないから。お客さまはどうしてあなたの店に来なくなるのか。それは、あなたの店を忘れてしまうから。忘れられた店が選ばれるわけありません。
エクスマ思考

「顔晴る」とは決して言わない どちらが儲かるかではなく、どちらが面白いかで選ぼう

面白がる勇気を持つことができるかボクの名言に(って、自分で名言って言うなよ)「迷ったら、どちらが儲かるかではなく、どちらが面白いかで選ぼう」というのがあります。好きか嫌いか、それで選ぶのが、今までの経験上正解が多いから。それってある意味、非...
POP

どんなにいい商品・サービスでも その価値を伝えなければ存在しないんだよ

あなたがどんなに素晴らしい商品を売っていてもその素晴らしさを伝えなかったら、その商品はないのと同じなんですもっと売上を増やしたい。多くの企業がそう思っていることでしょう。でも、「ほんとうにそう思っているの?」。そんな質問をしたくなる会社が多すぎる。ボクはいつも言っていることがあります。「どんなに素晴らしい会社やお店、商品でも、その素晴らしさをお客さまに伝えなければ、お客さまにとって存在しないのと同じことなんです」伝えなければ、存在しない。だからお客さまにあなたの会社の価値、店の価値、商品の価値を正しく伝えなければならないってことです。そうじゃなきゃ売れないんです。だって・・・、存在しないんだから。「わかりやすさ」これがとっても大切なことです。
エクスマ思考

「コマは軸がぶれると回りません」エクスマ塾が21周年です

若いころ、尊敬する人から「コマは軸がぶれると回りません」と教えてもらいました。ビジネスもプライベートも一緒ですよね。あなたの会社の軸はなんですか?それを明確にしましょう。エクスぺリンエス・マーケティング。軸はぶれていないと思う。さまざまな社会情勢や環境に合わせて、進化や進歩はしていると思うけど。でも基本の部分は変わっていません。だって、「真理」は変わらないのですから。人間ひとりひとりの役割は「世の中のために役立つこと」であり、それは変わらないから。あなたはあなたしかできない役割があるから、生きているのです。だから、SNSの発信も、誰でもないあなたのコトバで伝えればいいのです。あなたがどういう考え方で会社を経営しているのか。あなたがどういう思いで仕事をしているのか。それを素直に伝えましょう。あなたの役立つ運命をビジネスで生かし、周りの人たちや社会を良くしていく。これがエクスぺリエンス・マーケティングの基本概念です。
エクスマ思考

SNS時代に成功したかったら出し惜しみしないこと

世の中は大きくカーブを切りました。個の利益ではなく、全体の仕合わせを求める社会になった。それに合わない会社や個人は、成功しないのです。そのことに、一日も早く気づいてほしいと思う。出し惜しみしないことです。
SNSマーケティング

マーケティングのたそがれ 「何を買うか」から「誰から買うか」の時代

マーケティングにもパラダイムシフトが起きつつあります。人々にとって、スマートフォン(スマホ)はなくてはならないインフラ。日本の18歳以上のスマホの保有率は96%を超えています。そんな生活者を相手にするのです。あなたのお客様、ほとんどが24時間、高速インターネットにつながっている状態だということ。そしてスマホユーザーはSNSで、どんどんつながり合っている状態です。そのつながりの中で、多くの消費が起きているのです。
SNSマーケティング

僕たちはマスの崩壊に立ち合っている /「あなたに伝えたい」がSNSの基本姿勢

ここでボクは、「SNSがすごい」ということをいっているのではありません。「世の中が激変しているから、今までのやり方でやっていてはダメだ」ということをいっているのです。「全国の皆さん」を相手にするのではなく「あなた」に向けて。そんなビジネススタイルを考えてみましょう。それが、新時代のマーケティングのヒントになります。
エクスマ思考

【終了しました】リアル開催 8/7(水) 「ショート動画活用法 」エクスマ トークセッション

楽しく終了しました。参加の皆さん、ありがとうございます!エクスマトークセッションは「なんでも相談会」リアル開催!ショート動画活用法!7月3日のセミナーが満席になったので同じセミナーを企画しました。2024年8月7日午後2時〜5時30分リアル...
SNSマーケティング

孤高の画家「木島 務」にSNS時代の真理を見た すべての人がアーティスト

絵を売っていると聞いて、それだけで食べていけるのだろうかと思いました。釧路というのは当時、人口が17万人前後の街です。そんな地方都市で、自分の絵だけを売ってやっていけるのだろうか。そういう疑問です。木島さんは年に6回、北海道内で個展をやっているということでした。釧路3回、札幌2回、函館1回。絵の価格も安くありません。どちらかというと、結構高価です。あとで関係者の方からうかがったのですが、個展をするとほぼすべての作品が売れる。すごいなと思った。結構高価な絵が毎回完売する。最初は信じられませんでした。確かに素晴らしい絵を描いています。釧路湿原や釧路川、北海道の風景を、独特の色使いと力強いタッチでエネルギーがあふれる風景画です。ただ、絵というのはある意味、生きていくために必要なものではありません。おまけに高価。それが完売するとはなかなか信じられませんでした。ところが木島さんには売れる秘密があった。