エクスマ塾誕生20周年
エクスマ塾は今年で20周年になります。
2003年7月4日にエクスマ塾1期が始まりました。
あれから20年。
長く続けてこられたのも、支えてくださる皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。
モノを売るな!体験を売れ!
エクスペリエンス・マーケティング
それを略して「エクスマ」。
(エクスマをここで初めて目にした人はこちらを読んでね)
「モノ」ではなく「体験」を売る視点の マーケティング「エクスペリエンス・マーケティング」
エクスマの考え方が生まれたのは、30年近く前のことです。
そして2001年に最初の著書
『モノ』を売るな!『体験』を売れ!
が出版されました。
モノを売るのではなく「体験」を売る視点を持つと
価値を伝えるのではなく、伝わるようになる
今の時代に合ったSNSのビジネス活用ができるようになる
リアルでもネットでも「関係性」を構築できる
差別化ではなく「独自化」していく
仕事が楽しくなる
今までたくさんの経営者やビジネスリーダーが、体験を売る視点になって、成功しています。
でも、なかなか自己流にやっていたのでは、成果が出るのに時間がかかるのも事実です。
そこで集中してエクスマの考え方や、やり方を学んで実践するのが「エクスマ塾」です。
過去20年間で1200人以上の経営者やビジネスリーダーが卒業して活躍しています。
マーケティング塾ですので、エクスマ的なマーケティングについてはしっかりとやっていきます。
基本的には「モノを売るな!体験を売れ!」という考え方がベースになっています。
でもエクスマ塾の目的は、一時的に売上や利益を出すことではありません。
エクスマの思想を通じて、仕合わせなビジネスを展開してもらいたい。
そして豊な人生にしてもらいたい。
それが目的です。
もちろん売上や利益は重要ですよ、ビジネスですから。
でも、だからこそ「あり方」をしっかりと確立することが大事なのです。
もちろんSNS等は、最先端のやり方を伝えたり、発信するためのワークをしたりします。
でもね、いつも思うのは「やり方」だけではダメなんだってこと。
「あり方」を追求すること。
すぐに役立つものは、すぐに役立たなくなるってことなんだ。
例えばSNSの本質を理解しないで、やり方だけやっていたら、SNSのプラットフォームのアルゴリズムが変わったら、もう通用しない。
そうなりますよね。
それと同じで、ビジネスでも趣味でもSNSでも、本質を理解していくことが、時代や環境の変化に、しなやかに適応できるようになる秘訣。
もっと言うと、変化を「面白がる」ことができるのです。
ますます世の中は予測不能な変化を迎えるでしょう。
その変化の波に抗うのではなく、その波に乗って、いかに面白がれるか?
それがこの時代を強く生き抜く力なんだと思うわけです。
エクスマ塾カリキュラム
カリキュラムはざっくりと以下のような内容を予定しています。
1回目 自己紹介とエクスマの基本 SNSの基本
2回目 ビジネスのSNS活用 Twitter・Instagram・TikTok 等々
3回目 ビジネスを差別化ではなく独自化しよう!
4回目 ストック情報 ブログ ショート動画
5回目 エクスマ的お客さまとの関係性の築き方
参加する方の状況によって、若干の変更がある場合もあります。
今現在、全くSNSを活用していなくても大丈夫!
また、今はビジネスでのSNS活用を考えていなくても大丈夫!
ますは自分が楽しまないとビジネス活用は難しいので、エクスマスタッフや参加者さん同士で交流するところから始めましょう。
塾で基本的な使い方から丁寧に紹介していきます。
塾の期間中は、講座以外の時間もFacebookグループでスタッフが質問にこたえたり、メンバーとの交流を積極的におこなっていきます。
あっ、言い忘れましたが、僕の他にスタッフ4名がフルサポートしていきます。

フルサポートのスタッフ
ハッピー(橋本 享)<Twitter>
まちゃ (平松泰人)<Twitter>
ヴィーノ(鵜沼聡志)<Twitter>
ゆかりん(佐藤ゆかり)<Twitter>
どんな人かは、Twitterをリンクしてありますのでそこから見てくださいね。
みんな優しくてスキルが高いスタッフです。
何でも随時相談できるので安心してくださいね。
今はだれもがスマホで長時間を過ごす時代です。
あなたの会社がスマホの中でお客さまから見つけてもらえなかったら存在しないのと同じこと。
あなたの会社はスマホの中に存在していますか?
HPがあるから大丈夫!そう思っていたらとってもキケンです。
今は消費の仕方が大きく変わっているのですから。
企業も個人もフラットな関係になっているのです。
スマホの中でお客さまとどのような関係性を築いていけばいいのか。
楽しく一緒に学んでいきましょう!
「参加資格】一つでも該当していたら大丈夫です
僕のSNSや本、ブログを読んでくれている人
藤村正宏と仲良くなりたい人
エクスマを学びたい人
もっと楽しんで仕事をしたい人
今後のビジネスの可能性を探りたい人
SNSの発信力を高めたい人
動画やショート動画を発信して商品やサービスを告知したい人
オンライン上での影響力を高めたい人
自分のファンを増やしたいと思っている人
以上、ここまで読んでくださった方で、参加したい!と思った方。
迷わず、ぜひ参加してくださいね!
※参加される方は、Facebookグループでやり取りをしていきますので、アカウントが必須となります。
迷っているのは、やりたい証拠!かも
あなたの参加を心よりお待ちしています。
エクスマで大切にしている価値観
・遊ばざるモノ、働くべからず
・どちらが儲かるかより、どちらが楽しいかで選ぼう
・囲い込むのではなく、ゆるやかな関係性を築こう
・差別化ではなく、独自化しよう
・何がカッコよくて何がかっこ悪いか、自分の美学を持とう
・ビジネスは戦いではない!競争ではなく協調しよう
・「個人」を出して、あなたのファンをつくろう
他にも
・いい加減さを許容しよう
・協調・調和を重んじよう
・執着を捨てよう
・常識を逸脱しよう
・オンとオフを分けないようにしよう
・ともかくやってみよう!ダメだったら変えればいいんだから、ね!
などなど
これらの言葉を見て、「何いっちゃってんの?」と思う人はエクスマ塾の対象ではないということですね。
【注意!】以下に該当する方は参加を控えてくださいね
エクスマのコミュニティで自社の商品を買ってもらうことが目的の人
今のままの経済がずっと続くと思っている人
楽しく遊びのような仕事をして業績が良くなることはありえないと思っている人
SNSなんてやる必要がないと思っている人
仕事は真面目に厳しくやるべきだと思っている人
エクスマのゆるやかな関係性がもたらす効用とは?
今はつながりの経済です。
現代のビジネス成功には「関係性」がとても重要なポイントになります
どこで買うかより、誰かに買うかの時代になっている、
基本、人は信頼している人から、好きな人から、買うのです。
そのために大切なのは、人との関係性の築き方。
どんな仕事であっても、多くの人の悩みは「人間関係」とよく耳にしますよね。
みなさんはどうですか?
職場だけ、同業者だけとしか付き合いがない人は、なかなか新しい出会いがありません。
人との縁が人生を左右する。
僕はそう思っています。
そして、仕事というのは自分の能力が生み出すのではなく、縁が生み出すもの。
だから、ビジネスでSNSを活用するのも同じ理由からです。

103期の皆さんとスタッフ

104期の皆さんとスタッフ

105期の皆さんとスタッフ
僕のSNS上では、毎日塾生さん同士がリアルで会っている様子を目にします。
ひとことでいうと、利害関係のない関係性が心地いいのだと思います。
年齢も職業も全く違う人たちだからこそ相談もしやすい。
アドバイスも新鮮だったりする。
もっというと、仕事の話をしないでただ楽しんでいる方が多いかもしれない。
いずれにしても、大人になってから友達をつくるのはなかなか難しいからこそ、畑違いの人と知り合うためにいろんなコミュニティに参加してみるといいですね。
その際に大切なのが共有している価値観が自分にあうかどうか。
エクスマの場合は、売り込み色が強い人はあまりきません。
それは、日頃から僕の発信を見ている人や、セミナーに参加した人が入塾してくれるからです。
僕のTwitterやTikTok、Instagramを見れば、どんなことを言っていて、そこにどんな人達が集まっているのかがわかりますよね。
まだあまり僕のことを知らないいう方は、SNSも見ていただけるとうれしいです。
SNSでお互いに自由な発言を楽しむためには、自分の価値観を人に押し付けないようにしたいですね。
だって、そんなのその人の自由でしょ?
どんなに自分と違う考え方や価値観を持っていたとして、それはその人の自由です。
それが民主主義です。
思想の自由が認められている。
他人が頭の中で考えることまで規制しようとすることを許していたら、どこかの国のように独裁になっちゃうからね。
基本的に僕は、人に対して寛容な人が好きです。
また自分もいつもそうありたいと思っています。
ちょっと話が逸れましたが、ゆるやかなコミュニティには寛容さが必要で、エクスマ塾生さんたちのコミュニティはそういう場であると感じています。
塾終了後は、全国のエクスマ塾生さんと交流できるグループに招待します。
各地で開催される塾生さんさんとの飲み会や不定期でライブ配信も楽しめます。
このグループだけのイベント案内などもありますよ。
もしかしたら、塾期間中よりも卒後の方がエクスマコミュニティの真価がわかってもらえるかもしれません。
2022年4月には、オンライン塾生さん合同で希望者だけのリアル開催合宿もやりました。
また、秋には全国の塾生さんたちと同窓会&感謝祭もあったりして卒塾後もいろんな企画への参加も可能です。

オンライン塾生さんとのリアル合宿

普段は話さない内容のセミナーも合宿でやりました

オンライン塾生さん合同ののリアル交流合宿
あなたの参加を、首を長くして、お待ちしています!(笑)
日程と参加費用
時間
全日程午後1時から6時まで(5時間)オンライン開催
募集人数12名
※8名に満たない場合は中止となることがあります。
あらかじめご了承願います。
27万5000円(参加料25万円+消費税)
(分割払いもあります。相談してください)
ぜひあなたの参加を、お待ちしています!
特定商取引法に基づく表記とキャンセルポリシー プライバシーポリシー
<終了しました>オンラインエクスマ塾105期
4月〜7月
4/27(木) 5/11(木) 6/1(木) 6/22(木) 7/6(木)
<現在進行中>オンラインエクスマ塾106期
7月〜9月
7/18(火) 8/1(火) 8/22(火) 9/12(火) 9/26(火)
オンラインエクスマ塾107期
2024年2月スタート

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- 電話の受け答えができな大人が増えている|あなたの会社はスマホの中に存在していますか? - 2023年11月29日
- パッケージの色が商品の価値を下げることもある|カレーにこの色はありえない・・・ニトリさんどうした? - 2023年11月27日
- SNSは関係性を重視するようになってきた|札幌のエクスマセミナーで話したInstagramのこと - 2023年11月25日