マーケティング

SNS活用

「短パン社長」が2016年のトレンド

今年のトレンド「短パン社長」 短パン社長が日経トレンディのコラムに登場していました。 すごいですよね。 今年の注目は「リオ五輪」でもなく「自動運転車」でもなく「民泊」でも「電力自由化」でもなく・・・ 「短パン社長」 って断言している。 詳し...
SNS活用

あなたの生活や日常を発信すること|エクスマ的SNS活用

つながりの経済では、SNSも「個」を出す SNSは何のためにやるのか。 SNSをマスマーケティングに捉えて、販促するツールだと考えないほうがいい。 そういう企業もたくさんありますけど、それが先に立つと、危険です。 エクスマ的SNS活用の目的...
SNS活用

SNSをビジネスに活用したかったら、SNSの基本に戻ろう

SNSの発信は難しくない 昨日東京の多摩川左岸にある「エクスマスタジオ」で、ボクの塾の上位コースをやっていました。 「エヴァンジェリスト・コース」というんですけど。 参加しているのは、エクスマ塾を卒業された経営者さんたち。 もっとエクスマを...
SNS活用

人々が考えている以上に世の中は激変している|チャラくて何が悪い?

時代はスマホとSNSで激変している スマートフォンとSNSの普及の速度はすごい。 これが消費や会社の経営に影響を与えないわけがない。そう思う。 今、世の中の環境が激変しています。 人々が考えている以上の激変です。 それに気づかず、手をうつの...
SNS活用

マスマーケティングが通用しない時代、つながりの中で発想してみよう

マーケティング4P理論は効果があるのか マーケティングの4Pの考え方は、もう通用しなくなっている。 なぜなら、その考え方は50年くらい前のマーケティングの考え方だから。 4P-製品(product)価格(price)場(place)広告・販...
SNS活用

おもしろがっているうちに、成果が出るようになる

おもしろがることは伝わる ブログやSNSをやっていて、よかったって、思う。 やっていなかったらつながらなかっただろう多くの人たちと、つながることができたから。 これはボクにとって、うれしいこと。 ブログやSNSでは、発信したいことを自由に発...
エクスマ思考

なんでもコピーできる時代に、ライブの価値はますます高まる

ライブはコピーできない 今日まで伊豆の熱川温泉に弟家族と行っていました。 弟夫婦、高校生の甥と小学生の姪との会話やコミュニケーションが楽しかった。 リアルで会うというのは、やっぱりものすごい「価値」だよな。 そう思った。 SNSやインターネ...
エクスマ思考

箱根駅伝を見ていて、リアリティの大切さに気づいた

箱根駅伝、青学の作戦は「ハッピー大作戦!」 今年の箱根駅伝、往路は、予想通り青山学院大学が1区から5区まで、一度もトップを譲ることなく「往路完全優勝」しました。 おもしろかった。 今年の青学のテーマは「ハッピー大作戦!」。 毎回毎回、青学は...
SNS活用

コミュニティというのは、囲い込みではない

レトロな喫茶店「リリー」でエクスマセミナー 釧路での講演会とセミナーでした。 冬での釧路で講演は、ここ5~6年続けて呼ばれています。 おかげさまで、釧路でもエクスマが広がりはじめ、塾生さんも増えてきました。 北海道の釧路は、ボクの生まれ育っ...
エクスマ思考

芸術とマーケティングは似ていると思う

芸術というのは、やむにやまれぬ表現欲求 福岡に行くために、羽田空港のANAスイートラウンジにいます。 強風のためか、使用機材が遅れて、出発が30分遅れています。 だから、ブログを書けたというのもあるけどね。 芸術とか文化っていのは、一見ビジ...