マーケティング

SNS活用

現代「変化を楽しむ 」と「 変化を恐れる」人、どちらが成功するか|批判を恐れずイノベーションしよう

タンゴの常識を変えた曲アストラ・ピラソラという、アルゼンチンのミュージシャン。 彼の作曲した「リベルタンゴ」という曲があります。この曲は、タンゴの歴史を変えた曲として有名な曲です。タンゴというのは、アルゼンチンで生まれたダンス。 そのダンス...
エクスマ思考

世の中のしくみや思考が変わってきている|流れに乗ることが大切

マスが崩壊しつつある時代にどういうビジネスをするのかひと昔前は多くの人に、画一的な情報を届け、同じ商品を大量に買ってもらおうとする時代でした。 マスメディア、マスプロダクトの”マス”の時代です。 マーケティングでは、マスマーケティング。たと...
SNS活用

SNSとスマホの登場で世の中エキサイティングになった|個人の力の増大

新しい経済のルールになった今までの常識が通用しない時代に突入しつつあります。 常識っていうのは、いつの時代も変化してきたわけです。 昔は、奴隷制度が常識だった時もある、今はそれは違いますよね。 それと同じで、常識やルールが同じということはあ...
エクスマ思考

BMWはスペック以外の何かが違う

ボクの過去記事BMWの広告5年前の2012年に書いた、ボクのブログが最近また見られています。『BMWの広告で見る、ブランドの作り方』というアメブロ時代の記事。そのBMWの広告は、ある時リゾートホテルで何気なく見ていた、どこかの航空会社の機内...
SNS活用

10年前には存在しなかった人たちが20億人も集まっている『場』がある|SEO対策の前にやるべきこと

SEO対策よりCEO対策最近ボクの中でかなり面白かった言葉です。「SEO対策よりCEO対策の方が大切ですね」 先日エクスマスタッフのグループメッセージでの会話の中で出てきた短パン社長 奥ノ谷 圭祐さん(リンクはTwitter)の言葉。名言だ...
SNS活用

販促しないことが、会社の利益をあげることになる

既存客を死ぬほど大切にしない方がいい5年ちょっと前に出版された本「安売りするな!価値を売れ!」(実業之日本社)の改訂版の、加筆原稿を書いていました。原稿を書いていて思った。 本当に5年くらいで世の中が変わったんだ。 そういうこと。 まるで違...
エクスマ思考

現代において「学ぶ」ということは「自由」を手に入れること

洗濯機ができる前、洗濯は重労働だったテクノロジーの進化は、僕たちの社会生活に大きく影響します。 昔からそうでした。 例えば僕が子供の頃、家事は重労働でした。 洗濯も掃除もご飯を作ることも、大変な時間とエネルギーを必要としたわけです。 でも、...
SNS活用

共感でつながることが大事な時代に大切な姿勢

マーケティングというのは思想昨日と今日、伊豆長岡温泉で『エクスマ塾82期』の初日をやっています。 今年からエクスマ塾のカリキュラムが変わって、初日と2回目が合宿になりました。 かなり面白い展開になりそうで楽しみです。 やっぱり時間を共有する...
エクスマ思考

ビジネス戦士はダークスーツを脱ごう|常識からの逸脱

常識からの逸脱セミナー今年最後のエクスマセミナーが先日(2016年12月19日)大阪で無事終了。 テーマは「常識からの逸脱」でした。これからのビジネスは、今までのビジネス界で当たり前にされていたことから「逸脱」することが価値になると思うので...
エクスマ思考

ビジネスでの成功は「関係性」と改めて思った

AmazonダッシュボタンAmazonの「ダッシュボタン」ってすごいなって思った。だってそのボタンを設置して、洗剤やオムツ、ミネラルウォーターなどの日用消耗品がなくなりそうになったら、ボタンを押すだけで配達してくれる。超カンタン。ますますリ...