SNS活用

SNS活用

SNSの発信で注意するべき3つのポイント|SNSビジネス活用

みんながSNSを発信しだした FacebookやTwitter、ブログの発信、「どういうふうにしたらいいかよくわからないんですよ」という相談をされることが多くなってきた。 一年くらい前から比べると、たくさんの人たちがSNSで発信するようにな...
POP

世の中単純なんです 伝えなかったら存在しないのと同じ

鶴雅がますますエクスマに 先日、北海道の鶴雅さんのコンサルに行きました。 1泊2日で豪華な温泉旅館を体験できて、美味しいものを食べ、ミーティングをするのが仕事って、とってもワクワクする仕事です。 おまけに、鶴雅さんが3月1日から組織が変わり...
SNS活用

世の中には大きく分けて2種類の人がいる|誰に向けて発信するのか?

情報格差が広がっている 2010年、1年間に世界に流通した情報量はZB(ゼタバイト)時代に入った。 1ZB(ゼタバイト)というのは、世界中の砂浜の砂粒の数。 以前、そういうことを書きました。 2015年には、その情報量は7ZBになった。 2...
SNS活用

文章で伝えるスキルを身につけるために ブログやSNSを活用しよう

文章は誰でも書けるようになる 文章を書くというのは、経営者やビジネスパーソンにはとっても大切なスキルだと思う。 よく「文章が書けない」ということを言う人がいますが、それは文章を書くことに慣れていないだけです。 文章を書くことに慣れることが大...
SNS活用

SNSの使い方を勘違いするな!

フロリダ族はコミュニティになっている 今日は午後から神奈川県の大和市で、美容室ガナーズの勝村大輔くんが主催する「フロリダセミナー」です。 「フロリダ」というのは、小田急線大和駅前にある純喫茶の名前。 ガナーズの勝村くんは、この喫茶店の客席で...
SNS活用

未来は予想以上に早いスピードでやってくる|会社も変わらなきゃ

15年もコンサルしているんだ〜? 昨日はカメラのキタムラさんの「わくわく会」でした。 午前中から午後まで「子供写真館スタジオマリオ」。 午後から夕方まで「カメラのキタムラ」。 販促やSNSのミーティングです。 冗談みたいなことを言ったり、話...
SNS活用

知り合いから 友達から よく知っている店や会社から買う|つながりの経済

東京のエクスマスタジオの内装工事費 資本主義が徐々に終わり、つながりの経済になっていく。 つながりの経済の大きな特徴に「つながりの中で消費が起きる」というのがあります。 これはどういうことかというと、知っているところで消費するということ。 ...
SNS活用

うまくいっているときこそ新しいことをやる

変わらすに生きていくためには、変わらなければならない 今日、有効期限が切れているので、東京都庁にパスポートの申請をしてきました。 そのついでに、都庁45階の展望台に行ってみた。 夕暮れでとてもきれいだった。 この夕日は何千年も前から、こんな...
SNS活用

誰が言ってるの? 誰が言うかで伝わり方が変わる

言葉は時代とともに生きているもの 最近「日本語のみだれ」などと、若者の使う言葉がとりざたされることが少なくありません。 でも言葉は生き物です。 社会の環境や時代の流れによって変わってきます。 遠い外国の言葉が定番になったり、マイナスの意味の...
SNS活用

ブログや販促物 忘れてはいけない3つのポイント

本当に伝わるようになる、3つのポイント 先週の土曜日「エクスマ塾2016」の71期東京の初日でした。 新しい人との出会いは、うれしいものです。 個性的な人たちなので、これから楽しみです。 塾の初日だったので、エクスマの基本的な話のほかに、価...