Facebookの投稿、テキストのほうが多くの人に表示される?

Facebookの投稿で、1000以上「いいね!」

Facebookの投稿って、写真の投稿やブログのリンクなどのリンク投稿より、テキスト(文章)だけの投稿のほうが、たくさんの人に表示されやすくなるんじゃないだろうか。
そう思う。
この一週間の投稿の中で、1000以上のいいねがあった投稿の上位2つが、どちらも、テキスト投稿でした。
内容も共感される部分が多かったのかもしれませんが、明らかにテキストだけのほうが、反応がいいように思えます。
勘違いかもしれませんが、ちょっとしばらく検証してみます。

文章だけの投稿のほうが反応がいいかも

文章だけの投稿のほうが反応がいいかも

【限られた人生、好きなことをしよう】(1400以上のいいね)

真夜中です・・・最近思うんですが、若い時よりも確実に自分の死のことを考えるようになった。
人間の致死率は100%。
誰もが免れないコトです。
健康で若い頃は自分が永遠に生きるような錯覚になっていますが、それはいつか必ず訪れるわけです。
ボクは50歳を超えてから、自分の死を意識するようになった。
20代の人とは、残された時間が少ないわけです。
だったら、
関係ないことに関わったりしない。
できること、得意なことをする。
できないことをしないし、求めない。
くだらないことで悩まない。
好きなことをしたい。
そう思うようになりました。
「人は死から目を背けているうちは、自己の存在に気をつかえない。
死というものを自覚できるかどうかが、自分の可能性を見つめて生きる生き方につながる」
といったのはドイツの哲学者、ハイデッガーです。
可能性が見えるようになるかどうかは、わかりませんが、とりあえずいろいろとラクになった。
できないことがわかると、できることをしようとする。
それはきっと、いいことだろうと思う。
そんなことを思った土曜日の真夜中です。
おやすみなさい。

【自分の思う通りにならないのが当たり前】(1100以上のいいね)

おはようございます。
他人の行動が、自分の思う通りにならないと、自分が傷ついたと錯覚する人がいます。
そして、「気配りが足りない」とか「思いやりがない」とか「ひどいことをした」とか「残酷なやつだ」とか。
相手を責める人もいる。
不平不満が大好きな人たちだ。
でもね、こういう人は、犠牲者のフリをして相手を自分のコントロール下に置こうとする。
そんな批判は聞かなくてもいい。
自分の思う通りに人を動かす権利がある人は、この世に誰もいないのだから。
正しいと思うことを信じて、真理に沿った考え方で行動したら、大丈夫。
あなたはあなたなのです。
今日も素敵な日になることを祈っています。
Good Day!
Don’t Forget Your Smile!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNS活用エクスマ思考
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました