現代のマーケティング 感情的につながることが大事な時代

情報と情緒のバランスが大事

今までのマーケティングは「理論的」なことが、とっても重要でした。
現代のマーケティングでも、もちろん重要ではあります。
でも、今はそれだけでなく、「感情的」なことが大切になってきている。

どうしてかというと独自化することが求められているからです。
現在のビジネスにおいて、「独自化」っていうのはとても重要な概念です。

独自の価値
独自の発信
独自の関係

だって・・・・

お客さまは似たような商品があるなかで
どれを買ってもいいし
どれも買わないという選択肢がありながら
どうしてあなたの商品を買わなければならないのか?

この答えが『独自化』なんです。
これからは差別化ではなく独自化なんです。
そして独自化するためのひとつの要素、それが「関係性」です。

現代は商品の差異があまりなくなった時代です。
お客さまは、同じようなものを買うんだったら、関係性の深いほうで買うんです。

あなただってそうですよね。
同じようなものを買うんだったら、感じの悪い店員のいる店より感じのいい定員の店で買うでしょ。
当然のことです。

これも関係性です。

関係性っていうのは個人の発信力によることが多いんです。
顔の見えない会社という法人とは関係性を築きにくいけど、顔が見える個人とは、関係性がつくりやすい、ですよね。

個人なんです。

お客さまとの関係性を深くするために、あなた自身の発信力を高めましょう。
感性に訴えかける体験が重要になってくるのです。
お客さまと「感情的につながる」ってことです。

情報と情緒のバランスが大事になってくるわけです。

情緒的なことがとても重要になってくる。
情緒的なことっていうのは、カンタンに言うと「文化的」なこと。

美術や音楽、映画や演劇、伝統文化などなど・・・に触れる。
たとえば読書もそう。

娯楽のための読書も大切

娯楽のための読書も大切

大人になると、楽しみのための読書をしなくなる傾向がある。
ビジネス書を読むことはとても大切なことです。
でも、一見ビジネスとは関係ないような本も、もっと読むべきです。
小説でもコミックでも、ドキュメンタリーでも、自然科学書でも、なんでも、一見ビジネスとは関係ないような本を読む。
そうすると、あなたの発信に深みが出てきます。
そこにあなたの独自性が生まれてくる。
独自の価値になっていきます。

ビジネス書と楽しむための本を同時に読みましょう。
昼間はビジネス書。
寝る前に、ベッドの中では小説やコミック。
そういうふうに区切ると、読めるようになります。

楽しみの読書をすることも心がけてみる。
興味のある分野を楽しく勉強してみる。
好きなことをしてみる。

お客さまと感情的につながるために。

そういうことって、大切だと思うのです。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました