エクスマ思考

【募集中】エクスマ夏の特別セミナー 「エクスマの基本 遊ばざるもの働くべからず」 8/31 9/1 9/2

夏の特別なセミナーで、モヤモヤを解消しよう!8月31日と9月1日、2日、東京のエクスマスタジオでリアルのセミナーを開催します。夏休みが終わり、年末にかけてあなたのビジネスが飛躍するように企画しました!夏の特別セミナー「エクスマの基本 遊ばざ...
エクスマ思考

過去は美しいし、ノスタルジーは癒されるけど僕たちは未来に向けて歩もう

夏はいつもノスタルジック。それは子どもの頃の夏休みを思い出すからだと思う。夏休みの宿題をそっちのけで、朝から晩まで遊びまくっていた。なんだかキラキラ輝いていたな。だから、今でも夏は好きな季節なんだと思う。過去は美しいしノスタルジーは癒されるけど、過去は過去です。僕たちは未来に向けて、今をしっかり生きていこう。
エクスマ思考

スイミングスクールに子供を通わせている親が本当に望んでいることは「水泳の上達」じゃない

あなたのお客さまが欲しいものは「モノ」じゃない夏だから、夏らしい販促の話をします。モノを売るな!体験を売れ!のエクスマの基本を解説するのに、よく使っている事例です。夏休み中のスイミングスクールのチラシの話です。「夏休み子供短期水泳スクール」夏休みの間に、このスクールに通うと2学期が始まるときにはとっても上手に泳げるようになるというスクール。ボクの塾生さんで、北海道でマーケティングデザイナーをやっている亀井さんという人がいます。彼が製作したチラシ。彼は、このスポーツジムのチラシを毎年つくっていました。でも、エクスマ塾に来て「あ、今までただの商品名をキャッチコピーにしていたんだ」と気づきました。「夏休み子供短期水泳スクール」ってただの商品名です。別にこのスポーツジムじゃなくてもいいですよね。
エクスマ思考

鳥は恐竜から進化した|大きいことは本当にいいことなのか?

鳥の祖先は恐竜恐竜ってけっこう好きです。子供の頃、怖かったけど好きだった。恐竜と鳥の進化の話。現存している鳥たちの祖先は恐竜でした。肺の構造やある部分の骨など、恐竜と共通した部分が多い。これは生物学の定説になっています。
エクスマ思考

人と違うことが価値になる / 夏休み自由研究で最優秀賞に選ばれた話

2023年の夏は酷暑というくらい暑いですよね。本当に大滝詠一さんの「カナリア諸島にて」を聞きながら、南の島のビーチで過ごす妄想をしています。そんな夏にふさわしい記事です。
エクスマ思考

あえて紙のチラシもアリ / 売れるチラシの作り方10の法則

やり方を考えれば、リアルのチラシってまだまだ効果あるよな、って思った。最近ではほとんど紙媒体のコンサルとかアドバイスとかしなくなりましたがあえて今、チラシはいいと思う。販促ってネットが中心になっていますが、近隣のお客さまに来店してもらいたい飲食店や物販店は、リアルに届くチラシなんかは、効果があると思う。ポスティングや手配り。そこで、以前よくアドバイスしていた、売れるチラシの作り方の基本を書いておきます。もしチラシとか撒く時のためにいつでも見れるように保存しているといいと思う。売れるチラシの作り方10の法則
エクスマ思考

【エクスマ塾生感謝祭】エクスマ塾20周年 EXMA-Quest in北海道

エクスマ塾生専用イベント「エクスマ塾生感謝祭」のお知らせです。エクスマ塾生の方読んでくださいね。「エクスマ塾」が今年7月4日で20年になりました。大阪で1期を始めたのが2003年でした。今年は105期、106期、107期です。正直、ここまで...
エクスマ塾

「生殺与奪権」という言葉をご存知ですか? / ビジネスの世界ではありえない言葉を平気で使う企業

自動車修理、損保、そんな業界の周辺でなんだか嫌な事件が起きましましたね。わざとお客様の車に傷をつけて、修理の見積が高くなるようにして、保険会社に請求する。ありえないようなことが、平気で起きている。さらに「環境整備」という名の元に、公共物である街路樹を枯死させている。全く身勝手な企業の事件。行きすぎた利益至上主義の会社がやりそうなことではありますけど、立派な犯罪です。だいたいさ「修理費」に「ノルマ」ってありえないよね。1台14万円の修理費を目標にするって、ちょっと普通のメンタルじゃ考えられないですよね。
エクスマ思考

夏休みになると読みたくなる本「トム・ソーヤーの冒険」 ビジネスに気づきがあるエピソードを紹介

「トム・ソーヤーの冒険」のペンキ塗りのエピソード。このエピソードの本質には、ビジネスにとても気づきがあります特に、リーダーや経営者には気づいてもらいたい。
エクスマ思考

あなたから買いたい! つながりの中で消費が生まれる / 高岡商工会議所青年部での講演

富山県の高岡市で講演をしました。高岡商工会議所青年部からの依頼講演でした。130人くらいの皆さんが参加してくれました。金属加工、プラスチック加工、アルミ加工、牧場、材木業、飲食業、整体、保険・・・・さまざまな業種の方々。テーマは『あなたから...