箱根駅伝往路は東洋大が勝利|スポーツの戦いは面白いけど仕事は戦いじゃない

箱根駅伝東洋大学が往路優勝

今日は朝から午後まで箱根駅伝(第95回東京箱根間往復大学駅伝)を見ていました。
面白かった〜〜〜

午前8時に大手町をスタート

往路往路新記録のタイムで優勝したのは、東洋大学でした。
昨年も往路優勝だった学校です。
今年総合優勝5連覇がかかっている青山学院大学は予想外の6位。
出雲全日本選抜、全日本と合わせた大学駅伝3冠も狙っていたのですが厳しい状況です。
ここ数年、打倒青学のスローガンの元、各大学からマークされ、メンバー一人一人の研究も徹底的にされている。
永遠にトップに君臨することは難しい。
栄枯盛衰という言葉もあるように、繁栄はいつまでも続くものじゃないのも事実です。

青学3区の森田選手は1位だった

でも、トップの東洋大から5分30秒遅れですから、青学の復路のメンバーや、底力を考えると、まだまだわからないタイム差です。
明日の復路がまた楽しみになってきました。

スポーツの戦いは面白いです。
特に記録がかかっていたり、実力が拮抗していると、見ていてワクワクしますよね。

ビジネスの戦いは、見ていて、やれやれって感じだけど。

ビジネスは戦いではない

ここまで書いてきて、韓国の歴史ドラマのある場面のことを思い出した。

「馬医」という、朝鮮王朝の王宮のメデカル史劇で、とても面白かった。
間違いなく名作です。
アマゾンでも評価が高い。

Amazonprimeで無料です

以前・・・もう2年くらい前に見た。
エンターテインメント的にも一級品ですが、けっこうビジネスの気づきがあるドラマです。

王様の腹痛の診断をして、治療する場面があります。
王宮のトップクラスの医師である院長と若い医生(この人が主人公)の診断をめぐり意見が対立する。
院長は実力はあるのですが、プライドが高く、権力と立場に固執している人。
過去の症例から診断をし、治療をしますが、症状は回復しません。
ところが医生の診断と治療に切り替えたら、王様が回復して元気になるのです。
院長のプライドはズタズタ。
医生は低い身分の出身。
自分がバカにしていた彼に負けたと思い、感情的になります。
その時、院長が医生と交わす会話。

院長:「この私に勝って、さぞ痛快だろう。だが安心するのはまだ早い。晴れの日もあれば、雨の日もあるものだ」
医生:「はい、ご忠告は肝に命じておきます。ですが最初のお言葉は間違っています。私は院長様に勝ちたいとも、勝ったとも思っていません」
院長:「何?」
医生:「なぜ、そのように考えるのか分かりません。医師の診断に勝ち負けが必要ですか?」

このシーンはかなりいいシーンで大好きなシーンです。

勝ち負けで考えることは、仕事をしている上でリスクです。
なぜなら、その仕事の真理を忘れてしまうから。

医師の仕事はライバルに勝つことではありません。
医者の仕事は病気の人を助けることです。
それが医者という職業の真理です。
競争とか、立場争いとか、勝った、負けたとか、そんなことをやっているから、真理の目が霞むのです。
人を助けるどころか、人に迷惑をかけて、そのことで死に至らせる可能性だってあるのです。
そんなことを思い出させてくれるシーンです。

そして何もこれは医師という職業だけにあるのではない。
どんな職業でも「真理」はある。
あなたの仕事の真理はなんですか?
それを見つめてみましょう。

それにしても、明日の箱根駅伝は楽しみです。

2019年のエクスマ

エクスマ新春セミナー

2019年の新春セミナーは東京と大阪の2箇所でやります。
東京は満員になりました。大阪もそろそろ満席です。
参加したい人は、お早めにね。

【日時】
東京会場:1月16日(水曜日)満席です。キャンセル待ち受付しています。
大阪会場:1月22日(火曜日)午後1時から9時くらいまで。

いつもとは違うエクスマセミナーです。
塾生さんが作る演劇と映画があります。

もちろん、ボクのセミナーもあります。
詳細と参加申し込みはこのブログからお願いします。

【エクスマ新春セミナーブログ】

エクスマ塾

2019年のエクスマ塾生の募集です。
エクスマ塾は誰でも参加できます。
詳細はこのブログをチェック!

【エクスマ塾詳細のブログ】

お待ちしています。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考他芸術文化・芸術雑感
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました