SNSユーザーのクチコミがものすごく消費に影響している
先日から始まったエクスマ塾の上位コース「ソーシャル・エヴァンジェリスト」の合宿をしていて思った。
「世の中はますます面白くなっているな」って。

ソーエヴァの合宿様子
SNSを中心にソーシャルメディアがかなり普及したことで、人々の消費活動も変わりました。
利用しているユーザーの心理も、独特の変化をしている。
新しい商品やサービスを探すのに、いきなりSNSで検索していたり、ソーシャルメディアのコミュニティやレビューサイトを通して、商品の体験を共有しています。
そして共有された情報が人々への新しい影響力になっている。
SNSがきっかけで消費が起きています。
企業はユーザーのSNSのやり取りの中で、いかに語られるかが最重要課題と言ってもいいくらいです。
それは昔からのマーケティングルール「クチコミが最高の販促」ということだからです。
SNSで語られるのは「デジタルクチコミ」っていうことです。
SNSユーザーは誰とつながっているのか?
SNSのユーザーアンケートを見るとフォローしているアカウントで多いのは「友人・知人」「有名人」に次いで「インスタグラマー」という結果が出ています。
そして「どのアカウント属性の投稿が、購入または購入検討のきっかけになることが多いですか?」
の質問には、芸能人・タレント・モデルなどが一番多く、次に好きなジャンルで有名なインスタグラマーそして友人・知人となっている。
好きなジャンル=趣味趣向が合う=購買につながりやすい
面白いデータです。
好きなことを発信すると、共感が生まれ、その人が使っている、あるいは推薦しているものが欲しくなる。
そんな心理です。
<アンケートの記事>
【Instagram行動調査】フォローしているアカウントと購入きっかけになるアカウントは年代によって異なる!インフルエンサー選定の重要性とは?
これは以前からエクスマで言っていたことです。
時代やSNSのプラットフォームが変わっても、SNSの本質はあまり変わらないのかもしれない。
デジタル口コミを起こすための3つのキーワード
SNSでユーザーのクチコミを起こすためのエクスマ的なSNS活用には3つのキーワードがあります。
1:コンテクストの共有
2:広げるより深める
3:トータルなメディアで発信
1:コンテクストの共有
発信する情報のコンテクストに共感してくれる人を作る。
コンテクスト(文脈)とは広義に価値観や世界観。
知り合いから友人へ 友人から親友へ というイメージです。
それまでは「知り合い」だった人が、共有できる情報を発信することによって「友人」に変わっていく、あるいは「友人」が「親友」に変わっていく、というイメージです。
あなたが発信する情報で、消費者と友達になることです。
どんどん発信していくことによって、あなたご自身やあなたの会社のコンテクストを共有してもらえるようになる。
情報を発信することによって啓蒙していくという感じです。
商品について発信するだけではなく、いろいろな想いであったり価値観であったり、そういうものを発信していくといい。
そして一方的に発信するのではなく、コミュニケーションをすることが大事。
コメントに応えたり、リツイートに応えたり、いつも交流するという意識が大事です。
その結果、コミュニティができていくのです。
「コンテクストの共有」が大事です。
2:広げるより深める
つながることはカンタンです。
SNSでの関係性をどう深めるか?
つながった人たちと、どう関係性を深めるか。
無闇にたくさんの人と繋がるのではなく、あなたにとっていい人とつながることが大事です。
そのためには、好きなことを、情熱を持って深く発信することです。
「好き」を発信していると、そういう情報を誰かがアンテナを立てて探している人がキャッチしてくれます。
情熱を持って発信することが大事です。
情熱はエネルギーです。
そのエネルギーは必ず伝わります。
それが関係性を深めてくれます。
3:トータルなメディアで発信
FacebookやTwitterやInstagramなどのSNS、Web媒体、紙媒体、リアルイベントなど、トータルに情報発信しつづける。
リアルなのか、それともヴァーチャル/デジタルなのか、という対立関係で捉えるのではなく、全部一緒と捉える。
例えば、チラシ、ホームページ、ブログ、ユーチューブなどを使って有益な情報を発信していきます。
さらに、ニューズレターを出したり、イベントやセミナーを開いたりゆるやかな関係性をつくり出します。
トータルなメディアで情報発信をして見込客を集客しておく。
発信しながら、見込客があなた会社の考え方、価値観に共感していくようにしていく。
前述の「コンテクストの共有」です。
そして購入のタイミングを逃さないために「関係性」をつくって機会を待つ、というシナリオ。今は「360度発信の時代」です。
だから、SNSだけでなく、あなたが持っているメディア。
ホームページもそうだし、紙媒体もそうだし、あるいはあなた自身の生き方なども発信になっていくんです。
あなたが着ている服、日々考えていること、そういうことも発信していかなければいけないのです。
12/10(火)広島でエクスマトークライブお知らせ
一年ぶりに広島でエクスマセミナーをします。
エクスマトークライブ in HIROSHIMA。
初めての人でも、誰でも参加できるセミナーです。
12月10日(火曜日)午後2時から5時まで、その後、午後7時過ぎまで懇親会です。
<詳細のブログはココ>
【テーマ】 販促の基本 SNS時代に価値を伝えるエクスマ的方法
会場は「コレクトウィズカフェ」です。
(ウェブサイト)
テーマは「販促の基本 SNS時代に価値を伝えるエクスマ的方法」ボクが3時間講演します。
懇親会付きの参加料15,000円です。
11月26日(火曜日)の塾生限定セミナーは大阪
映画をテーマにしたセミナー。
映画を題材に「自分の枠を超える」「常識から逸脱する」そんな話をします。
ボクの好きな映画監督、クリストファー・ノーランの「インターステラー」や「ダンケルク」。クリストファー・ノーランの映画から気づく色々な話をしたいと思う。
「勝手にしやがれ!」
というテーマです。
ゴダールの映画のタイトルですけど、ノーラン監督はこの映画の手法に影響を受けていると思う。
今は当たり前に使われている手法ですが、当時は革命的な映画だったのです。
最近エクスマに触れていないなというエクスマ塾生のみなさん。
最近エクスマたくさん触れているな、というエクスマ塾生のあなた。
ぜひ来てくださいね。
以下のブログから詳細を見てね。
エクスマ誕生20周年記念「2020新春セミナー」無料招待です
来年、2020年はエクスマが生まれて20年目です。
それを記念して2020年1月10日(金曜日)午後1時から5時まで。
東京の狛江のホールで「エクスマ新春セミナー」を開催します。
誰でも無料で参加できるセミナーです。
ご案内は、もうすぐ。
とりあえず、スケジュールだけは確保していてくださいね。
大勢の人と会いたいので、大きな会場を用意しました。
これもお待ちしています。

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- ビジネスで成功するために一番必要な能力とは?|栄電気の社長の動画に商売繁盛の秘訣を見た - 2023年6月8日
- 伝わらないということは「存在しない」のと同じ|SNSを活用して観光客を増やす方法 - 2023年6月7日
- 危険! 伝わっていないのに伝わっていると思い込むこと - 2023年6月6日