人生でもビジネスでも成功する方法は寛容になり惜しみなく与えるコト

ボクの周りが慌ただしい

こんにちは。
微熱と咳が似合う、マーケティングコンサルタント、藤村正宏です(笑)。
かなり寒い日なのに、夏の名残を惜しむように蝉が鳴いています。
近頃、ボクの周りがちょっと騒がしい。

POPをつけただけで、商品が2倍3倍と売れた観光ホテルがあったり。
Facebookで投稿しただけで、3日間で700万円ちかい売上があがったアパレルメーカーがあったり。
SNSの発信だけ、1万円のセミナーがすぐに100名満席になったコンサルタントがいたり。
全国ネットの特番のTV出演依頼がきたり。
犬のGoProが発売になったというNEWSがあったり。
フリー画像をホームページやブログに使っていると読まれにくいというデータが流れてきたり。
来年のF1のマクラーレン・ホンダのドライバーにベッテルがなるかもという噂が届いたり。
ウチの娘が監督・脚本した映画が、3つの映画祭で受賞したり。

かなり慌ただしい状況になっています。
いかがお過ごしでしょうか?
でも、ボクは今日、お休みしています。
今日の仕事が11月に変更になったのを忘れていて、なんだか予期せぬお休みになりました。(うれしい)
朝起きたら、誰もいなかったので、一日中自分の好きなコトします。(うれしい)

気管支炎がまだ治らない。
ちょっと良くなったり、またぶり返したり、少しずつ咳は少なくなっているようですが、完治には至っていません。
ま、自分で招いた現状ですから、自分が悪いんですけどね。
あまり忙しすぎると、睡眠時間も少なくなるし、体調管理も難しくなりますよね。

体調がすぐれないときには、休養する。
これが真理ですから。
やっぱり基本に戻ることが大事なんだな。

今日朝起きて、コーヒーを飲んで、トマトジュースを飲んで、ニンジンジュースを飲んで、梨を食べて、ベランダで栽培しているプランターの野菜を食べて思ったこと。
どんなにITテクノロジーが発達して、ソーシャルメディアが日常に入り込んでも、基本的な人間の生活は変わらないんだな。
そういうこと。

ベランダで栽培している野菜 育ちすぎる前に食べてあげよう

ベランダで栽培している野菜
育ちすぎる前に食べてあげよう

朝起きて、ごはんを食べて、それぞれの仕事をして、夜になってごはんを食べて、寝る。
この繰り返しですよね、基本は。
そうだったら、心穏やかに生きたいと思う。

異常気象は異常なのではなく、摂理だと思う

ここ数年、異常気象といわれていますよね。
集中豪雨で、たくさんの犠牲者が出た地域もあります。
心からお見舞いします。

これは日本だけでなく、世界各地で起きています。
竜巻であれ、集中豪雨であれ、自然現象は誰にも止めることはできません。
自然がどうしてこれだけハゲシク荒れるのかな。
きっとツケが回ってきたんだと思うんです。
水道の水を流しっぱなしにしたら、台所が水浸しになる。
そうしたら、やがて水源が枯れてしまいます。(たとえですよ)
後からじわじわと形になって現れているように思うんです。

この異常気象は異常なのではなく、摂理なのかなって、思うんです。
弓を引くと緊張して、それを緩めようとする力が働きます。
それと同じように、自然環境も、社会の変化も、調和しようとしているんじゃないだろうか。
ボクは思うのですけど、
世界はみんな「調和」する方向に動いているような感じがする。

そういう時代に、どういう生き方をしたらいいのか。

人生もビジネスも同じだと思うのですが、これからの時代、

成功するのは「人柄のいい人」だと思う。

ちょっと前までは、声が大きい人が成功すると言われていました。
営業でも交渉力とか、押しの強さが大切だった。
人柄がいい人って、お人よしで損をするってイメージがありました。
でも、これだけソーシャルメディアが普及して、誰もがSNSをやっている時代です。
そんな時代には、人柄が透けて見えるのです。
自分の良いところも悪いところも、みんな伝わってしまいます。
そうだったら、人柄がいい人のほうが、好かれるし共感もされます。
結局、そういう人がビジネスでも人生でも成功するのです。

ボクの仕事、コンサルタントなんかもそうです。
「儲ける」ことだけを指導していたら、指導しているその会社は、みんなに嫌われて結果的に儲からなくなる。
他社を蹴落とし、自分の会社だけ儲けるなんていう会社、嫌でしょ。

たとえば以前は、「このノウハウは絶対に他言しないように」っていうような、心のせまいコンサル会社がありました。
でも、今の時代、それをやっているようでは時代に合わなくなるのです。

すべてのコトに寛容になり、惜しみなく与える。
宗教じゃないですけど、そういう会社や個人が成功する時代なんだと思う。
自然も世界も、これから「調和」が大切なキーワードになっていくのですから。

寒い日に聞く蝉の声は、なんだかせつない。
そんな環境の自宅の部屋からお送りしました。
なんだか日記ブログみたいだね。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました