今年の漢字の「密」には親しむという意味もある コロナのおかげで思いやりが世界に溢れる

2020年を表す漢字は「密」

TBSテレビ「ゴゴスマ」より
<2020年12月14日放送>

今年の漢字一字が決まりました。
日本漢字能力検定協会が全国から募った「今年の漢字」を清水寺の舞台で発表しました。
清水寺の森住職が大きな筆で書いた

「密」

20万8025票の応募のうち「密」は最多の2万8401票。

選んだ理由で多かったのは、新型コロナウイルス感染症の世界的流行や、大切な人との関係が密接になったこと、政界や芸能界で秘密が多かったことなどなど。

森住職は「密には、親しむという意味が含まれている。物理的には離れているが、心はしっかりしたつながりを持っていきたい」と話していました。

2番目以下の漢字
TBS-TV「ゴゴスマ」より

「〜のおかげ」って言葉は魔法の言葉

新型コロナウイルスがまだまだ心配です。
感染も増えていて、気軽には出掛けることもできない社会情勢になってきた。
今年は本当に世界史に残るような一年になってしまいました。

それに伴い、心が疲れてしまう人も多くなっているように思えます。
誰の心にも、いろいろな心配や先を案じる気持ちがムクムクと湧いています。

僕も「またコロナが流行したら、障害のある娘は大丈夫かな」「緊急事態宣言がまた出されたら、飲食店や旅館をやっている塾生さんが心配」などなど、そんな思いになることもしばしばあります。

でもねそんな中でも「環境変化に任せていると大丈夫」と、ゆったりとした気持ちになることの方が多い。
ジタバタしても、なるようにしかならないし、なんだか大きな力に守られているという感覚があるからだと思う。
「コロナのおかげ」って考えてみると、いいこともあるから。

「おかげ」って言葉は魔法の言葉だなって思うのです。
「おかげ」って言葉をつけてみると、さまざまなものごとが、いい意味を持ち、心が軽くなるから。

コロナのおかげで・・・

「自粛生活のおかげで、出張が多く忙しかったけど、息子と過ごす時間がたくさん増えた」
「買い物をしているときに、この商品を作ってくれた人、運んでくれた人、売ってくれた人、その方々のおかげで、生きているって実感しました」
「今まで遅々として進まなかった、デジタル改革が、コロナ自粛のおかげで進みました」
「外食が減って、家でご飯を食べるようになったおかげで、7キロも健康的にダイエットできた」
「自粛のおかげでたくさん本を読めて、たくさん映画を観れた」
「オンラインになったおかげで、エクスマ塾に参加しやすくなった」

などなど、今回のコロナ禍でも、おかげをつけて考えてみると、いいことがたくさんある。

今までの人生でも「〜おかげ」をつけて思い出してみる。

病気になったおかげで、家族の支えや不健康な生活をしていたことに気づいた。
あの失恋のおかげで、仕事を無我夢中でして、成功した。
あの厳しい上司のおかげで、仕事のスキルが大きくアップした。
あの仕事がなくなったおかげで、もっといい仕事ができる余裕ができた。

などなど。

コロナのおかげで、人の心に寄り添う優しい気持ちの人が増えているように感じます。
思いやりが世界に溢れ、いい世界になればいいと思う。
感染予防をしっかりとして、自分ができることを淡々としましょう。
あまり不安になったりせず、いい世の中になるきっかけだと思って、希望を抱えて過ごしましょう。

人は誰でも価値のある人です。
もちろん、あなたも。
迷ってもいい、悩んでもいい、答えが出なくてもいい。
でもこれだけは忘れないようにしてください。

あなたはかけがえのない人なんです。

エクスマ塾 新春セミナー もうすぐ募集!

新春セミナー

2021年1月25日(月曜日)午後8時からやります。
2021年、どんな一年になって、どんな考え方で、どんなことをしたらいいかのヒントを掴んでください。
もうすぐ募集開始します。
今のうちにスケジュールを空けていてほしいです。

オンラインエクスマ塾100期

まだ99期も終わっていませんが、来年は100期になります。
こちらももうすぐ募集開始です。
この機会にぜひ、あなたもエクスマ塾生になりましょう。

【オンラインエクスマ塾 100期 日程】
1回目 2月16日  自己紹介とエクスマの真髄セミナー 
2回目 3月 2日 USPを発見するワーク
3回目 3月16日   SNS TwitterやインスタやFacebook
4回目 4月13日  ストック情報の重要性、ブログや動画
5回目 4月27日 関係性の講義 最終回

オンラインになったおかげで、今までリアルの場に参加できなかった方々が参加してくれたり、なかなかスケジュールが合わなかった人が来てくれたり、嬉しいです。
ぜひあなたもオンラインエクスマ塾、来てくださいね。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました