歯ブラシをもっている人より、モバイル端末を持っている人のほうが多い

iPhone6が届いたと、カメラのキタムラさんから連絡がありました。

メモリーが128MBの大容量の機種は、予約しなければすぐに買えないということで、予約しておいた。
まだ取りに行っていないけど、楽しみです。

人々にとってスマートフォンはメインのコンピューター

現代社会、スマートフォンは、ボクたちにとってもはやメインコンピューターになっていると言っても過言ではありません。
ある調査では、世界の人口70億人のうち、歯ブラシをもっている人は42億人、それに対してモバイル端末をもっている人は51億人と言われています。
モバイルデバイスは人々がインターネットにアクセスする重要な装置になっています。
本当にすごい世界になった。

携帯デバイスと歯ブラシ比較

スマートフォンがさらに普及することで、企業活動も驚くほど多様な可能性が出てきます。
さらにIT家電やウェアラブル端末。
グーグルグラスやアップルウォッチ。
健康を管理してくれるシャツや歯ブラシ、ウォーキングシューズ。
モノがどんどんインターネットにつながることで、たくさんの個人データがビックデータとして蓄積されていきます。
そうすると個人個人のコンテクストに合ったサービスを提供できたりする。

例えば、こんな風に・・・・・
講演のために沖縄行くANAの機内から、「那覇に向かっている。今日のホテルは初めて泊まる○○ホテル。夜はサムズバイザシーでステーキを食べよう。楽しみ」とツイートする。
那覇空港からタクシーでホテルに到着してチェックイン。
「こんにちは。藤村様。今晩のディナー、サムズバイザシーに仮予約してあります。時間はどうされますか?」と聞かれる。
ホテルの部屋には、ボクがいつも飲んでいるコーヒーとタバコが用意されている。

これは現実のことではありませんが、近い将来こういうことが、実際にできるようになる。
今やITテクノロジーの進化で、企業とお客さまが信じられないほど親密にコミュニケーションがとれるようになるのです。

スマートフォンの普及でクチコミが起きやすくなった

「人と人をつなぐことこそがインターネットの一番大切な機能だ。」
と言ったのは、Facebookの創業者、マーク・ザッカーバーグです。
Facebookって、たしかにそうです。
Facebook内で知り合い、コミュニケーションして、リアルで関係性を創り出して、知り合いやつながりが広がっていく。
Facebookが登場したことで人と人とが、確実につながりやすくなりました。
たくさんの関係性が日々つくられています。
薄い関係性から、少しずつ深い関係性になっていく人もいます。

これからの消費っていうのは、これまで以上に「関係性」というのがキーワードになる。
いろいろなセミナーや本、ブログなのどで繰り返しそういうことを言ってきました。
それはもう、誰もが認めることでしょう。
人間は同じようなものを買うのなら、関係性の深い方から買う。

もしそうだとしたら、FacebookなどのSNSや自社メディアで知り合って関係性を深めていくことが、消費という観点からみても重要だということ。

マーク・ザッカーバーグは別のところで、こういうことも言っています。
「信頼できる友だちから勧められることほど、人に影響を与えるものはありません。信頼できる紹介者は、広告の至高の目標なのです。誰かのプロフィールを見て、何かのブランドが好きだと知る。それは、そのブランドのただの広告看板を見るよりも意味があることです」
スマートフォンが普及すればするほど、企業と消費者との距離が近づく。
そういうことになると、クチコミが起きやすくなり、そのクチコミのパワーが増すって考えていいんじゃないかな。

いずれにせよ、自社の経営に、スマートフォンの普及がどう関わってくるのかを考えてみることは、無駄じゃないし、これからの会社の未来にとって、重要なことになると思うんです。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考マーケティング今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました