コモディティ化が進む時代、お客さまに選ばれるために何が大切なのか 今一度確認しておこう

コーヒーという商品に価値はない

「コモディティ化」って知っています?⠀
商品も店も、消費者にとって、選択肢は無数にある。⠀
そんな時代です。⠀
みんな同じようにいい商品、いい店です。⠀
「コモディティ化」が激しく進んでいる。

たとえば、コンビニのコーヒー。⠀
セブンイレブンのコーヒーが好きだとします。⠀ ⠀
出張中、ホテルのすぐ隣にあったコンビニはファミマ。⠀
あなたはホテルの部屋でコーヒーを飲みたい。⠀
セブンイレブンはホテルから500メートル離れたところにある。⠀ ⠀
わざわざセブンイレブンに行きますか?⠀
多くの人は「今日はファミマのコーヒーでいいや」ということになる。⠀ ⠀
なぜなら、コーヒーという商品にあまり差がないから。⠀
代換が可能だから。

以前出張のときに3泊した、大阪のホテルでボクが実際に体験したことです。⠀
これが簡単に言うと「コモディティ化」です。

スタバのコーヒーとコンビニのコーヒーの差もないですよ。
「コーヒー」という商品に差はなくなってきている。

だからスタバはコーヒーを売っている店じゃないということです。
何が違うことを提供していますよね。
何を提供しているのでしょう?
それを考えてみてください。

Z世代の購買のきっかけ

そんな世の中で、選ばれるために、買ってもらうためには何が重要なのか?⠀
それの答えが「関係性」です。⠀ ⠀
「つながりの経済」になった。⠀ ⠀
あなたの会社や商品を選んでもらう理由、それは「関係性」なんです。⠀
「関係性」がキーワードになってきます。⠀
人間は同じものを買うのなら、関係性の深いほうで買います。⠀ ⠀
同じものを買うのなら、より関係性がある人から買うのです。

特にZ世代と言われている、若い世代は消費する時に誰の意見を聞いて消費するか?
そういうアンケートの1位になったのは。⠀

「両親、友人、個人的つながり」

日用品やファッションや雑貨などは友人の意見。
高額な商品、保険や家などは両親の意見。

今の若い世代は「つながり」で消費しているのです。

そして、SNSが普及したおかげで、今の時代「関係性」がつくりやすくなっています。⠀ ⠀
どこから買うかではなく、誰から買うかが大事な時代。

Facebook、Twitter、Instagram、TikTokなどのSNSの登場は、世の中を変えました。⠀
SNSをやっていて、本当に実感します。
以前のやり方は効果がなくなってきている。
あなたのマーケティングシナリオに、SNSをどう組み込むかが重要になっているのです。
もうリアルだとか、ネットだとか言っているレベルではないってこと。

今の時代、SNSで関係性を築くことが大事だと思う。⠀
なんどでも言うように「つながりの経済」になっています。⠀ ⠀
SNSはマーケティングを変えます。⠀

というか、もう変わっています。⠀
もしあなたがSNSを続けて発信していたら、それは実感できますよね。⠀
SNSからの人の縁で新たな人とつながることができたとか、仕事になったとか、商品が売れたとか、信頼されて売上があがったとか。⠀
Facebook、Twitter、Instagram、TikTok・・・⠀
お客さまと関係性を深めたいと思っているのなら、SNSを使うほうがいい。⠀
だからSNSにハマり、使い倒して、コミュニケーションしてみましょう。⠀ ⠀
SNSの普及で、人の関係性がどう変わっていくのか。⠀
社会や経済がどう変わっていくのか。⠀
⠀ ⠀
面白い時代だなって、心底思うのです。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNSマーケティングエクスマ思考
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました