歴史に名高い秀吉の中国大返し、いくらお金がかかったかを算出してみた。

独自の価値が欲しかったら好きなコトを徹底的にやることです。
好きなコトだから、長続きするし、夢中になれるから。

とりあえず100人にひとりの存在になる

よくボクはお弟子さんたちに「好きなコトを仕事にからませる」っていうことを言います。
先日埼玉スタジアムでセミナーに呼んでもらった、勝村大輔くんなんかは、その代表。
美容室を経営していて、サッカーのジャーナリスト。

美容室で100人にひとりになる。
サッカーのコトで100名にひとりになる。
そうすると、掛け算になるんです。
100×100=1万
1万人にひとりになるってことです。
ある意味、ブランドになる。
ブランドは独自性です。
独自性がなければ選ばれない時代です。
だから好きなコトを徹底的にやることが大事なんです。
勝村君の美容室は2店舗とも、大繁盛です。

秀吉の中国大返し、どれくらいお金がかかったか?

山本やすぞう君という税理士がいます。
彼もボクのお弟子さんです。
一部の人には有名な「大河ドラマ税理士」です。
好きなコトを仕事に取り入れて、大成功した例です。

税理士という仕事自体は珍しくありません。
でも、「大河ドラマがやたら詳しい」という個性を付けるだけで独自性になります。
そして、それを徹底的にやると圧倒的になるのです。
徹底的というのが、ポイントです。
時間がたつのも忘れるくらい、夢中になれるというのがいい結果を生むのです。
だからこそ「好きなコト」じゃなきゃダメなんです。

大河ドラマ税理士の山本くん

大河ドラマ税理士の山本くん

税務の仕事がしっかりできるのは当たり前。
それだけでは、人の記憶には残りにくい。
でも、「あの税理士の人の話しは、大河ドラマでビジネスの気づきがあるから楽しいよね」と思わず誰かに話したくなるような独自性が必要なんですね。

先日、山本君と話しているときのことです。
ある有名な演出家から「君は税理士のくせに、大河ドラマが詳しいね~。でもね、それだけだとダメだよ。それに数字を絡めたら、TVのコメンテーターにでもなれるよ」と言われたそうです。
確かにな、そう思いました。
たとえば、時代小説や大河ドラマを観ていると、どれだけお金がかかったかとか、どれだけの金額だったのかが、現実味がありません。
たとえば、本能寺の変で、明智光秀が織田信長を討った後、豊臣秀吉が中国地方から京都まで11日間という考えられないほど短時間で3万人の兵を戻した、「中国大返し」。
これにいくら経費がかかったのか。
それを語っている人はほとんどいない。
山本君に聞いてみたら、そういう史実はないそうです。
いくらくらいかかったかがわからない。
でも、それがわかったら、より時代小説や時代劇が面白くなりますよね。

そこで先日、山本君と中国大返しの予算を概算出してみました。
どうやったか。
そういう時には物理学の考え方「フェルミ推定」を遣えば、近似値になる。
フェルミ推定っていうのは物理学者、エンリコ・フェルミが考えた、実際に調査するのが難しいようなとらえどころのない量を、いくつかの手掛かりを元に論理的に推論し、短時間で概算する方法。
フェルミ推定のことはいずれ書くとして、ともかくそれを使って考えた。
3万人の兵を走らせて、11日間で備中高松(岡山市)から京都まで到達するまでの、人件費、食糧、他雑費を計算した。
(どういうふうに計算したかは、きっと山本君がブログに書くからここでは触れません)
そうすると、約300億円。
当時秀吉が収めていた領地の年間石高と同じくらいだった。
これが合っているかどうかは問題ではなく、だいたいの金額のスケール感が大事なんです。
それがわかると、大河ドラマはとっても面白く見られます。

山本やすぞう氏は、大河ドラマ税理士として、ずっと発信しています。
いまや日本で唯一の存在になっている。
「大河ドラマ税理士」で検索するとでてきます。
この個性がソーシャルメディアの今の環境での成功のチカラになります。
圧倒的になっているってこと。
圧倒的になるまでは、徹底した継続が必要なのです。

—————————

そんな山本氏の面白いセミナーが11月にあります。

わいわいのセミナー

大河ドラマ税理士が語る。
【面白がって数字を上げるセミナー】
感情と数字はつながっている

11月17日(月)18時~21時30分
食事つきで15000円。
ぜひ、一度大河ドラマ税理士のお話しをきいてみてください。
【注意】ボクは出演しませんよ。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマで活躍している人たちエクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました