「今に満足、今日に感謝しよう」 ──仕合せは“どこかにある”ものじゃなく“いまここ”にある

「もっと稼がなきゃ」「もっと評価されたい」「もっと豊かになりたい」
そんなふうに、“もっと、もっと”と毎日を走っている人、多いと思う。

でも、ちょっとだけ立ち止まって考えてみてほしい。
「仕合せ」って、本当に“手に入れた先”にあるものなのか?
僕はそうは思わない。

仕合せって、「今ここ」にあるもの。

たとえば——
・朝、窓を開けたら、気持ちいい風が吹いていたこと
・美味しいコーヒーをゆっくり飲めたこと
・何気ない会話で笑い合えたこと

そんな、ちいさな出来事の中に、実は仕合せはいっぱいある。

でも人はよく「仕合せになりたい」って言う。
その裏には「今は仕合せじゃない」っていう、ちょっとした思い込みがあるんだと思う。

もちろん、大きな家に住むことも、高級車を持つことも、立派な肩書きを持つことも、それ自体が悪いわけじゃない。
それを目指して努力するのも素晴らしい。
でも、それらが本当の仕合せを“保証”してくれるわけじゃないですよね。

大きな家には固定資産税やメンテナンスがついてくるし、名誉にはプレッシャーがついてくる。
表面的な“かたち”を手に入れると、見えなかった重さも背負うことになる。

だからこそ、「仕合せとは何か?」って、定義し直してみることが大切なんです。

誰かと笑いあえた。
空がきれいだった。
コーヒーが美味しかった。
そんな瞬間に「ああ、ありがたいな」と思えたとき、
そこにはもう、ちゃんと仕合せがある。

感謝って、“ある”に気づくこと。
満足って、“今”に目を向けること。

今の自分を否定せず、今あるものを肯定すること。
そうやって今日をちゃんと味わっている人は、心が穏やかで、なんだか運も良くなっていく。
不思議だけど、ほんとにそうなんだ。

だからね、誰かと比べなくていい。
過去の後悔や未来の不安に縛られなくていい。
今日というこの瞬間を、大切にすること。

小さな感動に、ちゃんと反応できる自分でいること。
そして、今日も笑顔で。

笑ってる人のまわりには、人が集まってくるから。
そうやって人生は、少しずつ仕合せな方向へ進んでいくんだ。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
タイトルとURLをコピーしました