価値のあるアイデアは楽しい「場」で生まれる

クリエイティブな場で話そう

時々思うんですけど、面白い企画やすごいアイデアは会議室では生まれにくいのかもな。
そういうこと。
だって、飲み会や仲間と楽しく話している時って、アイデア生まれません?
気の合う友達と居酒屋やバーなどで飲みながら仕事の話しをしている時って、かなり面白いことを話していますよね。

ボクが誰かに話して、それに対して人の考え、仮説を聞く。
「こんな商品あったらどうだろう?」
「こういうダイレクトメールだと捨てられないと思わない?」
「こういうテーマで今回のセミナーやったらどう?」
すると、ボクが発信したことに、聞いている人が、また新たな情報を教えてくれたりするんです。
そうすると、また自分の思考が動き始める。
そしてその場で思いついた考えを言う。
自分でも思いがけないアイディアが自然に出てくることもあります。
そうすると、またそれにちがう意見や感想が出てきて・・・。

話しているうちに、そのアイディアの弱点や欠点も見つかったりすることもしょっちゅうあります。
論理的に破綻しているところや、あいまいになっているか所などが発見できるのです。

これも、話すということの大きな効果になります。
こんなふうに、いろいろな人の考えが織り成されて、新たなものが作り出されていく。
そういう場がとても楽しくボクは大好きです。
こういう場をクリエイティブな「場」だなと感じるのです。

たとえば自分が思うことを、誰かに話してみましょう。
誰か一人でも、
「それいいね~、面白いよ」
「あ、そういう商品だったら買う」
「新しい考え方だね、興味深いよ」
などと言ってくれたら、少なくともニーズがあるってこと。
それが商品や企画になる可能性があるということ。

SNSでは人柄が一番重要

先日も塾生さんたちと、くだらない話を中華料理店でしていた。
その時に「SNSは発信者の本質が現れる」という話しで盛り上がりました。
SNSは隠し事ができないってこと。
表面的にはいくらつくろっても、その発信の奥まで見える。

中華料理屋さんでミーティング(カベシタ君撮影)

中華料理屋さんでミーティング(カベシタ君撮影)

たとえばその人のTwitterを1000個くらい続けて見ると、確実に人柄が伝わります。
Twitterは140文字なので本音が出やすい。
「あ、この人は批判的な人だな」
「この人は意地悪な性格だな」
「優しい心の広い人だな」
ひとつやふたつのツイートではわからないけれど、大量のツイートを見ているとわかる。

あるいはFacebookの投稿を毎日見ていると、嘘をついているのがわかります。
というか、どんなにいいことを言っていても「そんなこと考えていないでしょ」っていうのが伝わる。

スマホの画面で誰かの発信を見ていると、その一部の発信の奥底に、その人の人生や価値観が透けて見えてくる。
そんな話しをしていました。

そうしたら、最後は人間性の問題になる。
「SNSは人柄が一番大切」
そんなことを、さまざまな角度から検証していたのです。

本当に役立つ充実した時間でした。
かなりみんな酔っていましたけどね。

カジュアルな場、楽しい場、気兼ねなく話せる場。
素晴らしいアイデアっていうのはそういう所で生まれてくるんだな。
そう確信した夜でした。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました