ブログは毎日書かなくてもいい時代になった?

SNSは毎日のように激変している

最近、SNSのトレンドは「リアルタイム」になっています。
FacebookでのLive配信が好評だったり。
Twitterでプロ野球の日本シリーズの試合経過を見たり。
今世の中で何が起きているのかが知りたい。
もう人々は「今」にしか興味がなくなってしまったんじゃないかと思うくらいです。

昨日のことはもう興味がなくなっている。
Facebookで時々、友達の昨日の投稿が表示されることありますよね。
なんだか昨日だともう見なくていいかな、と思い、いいねだけ押したりした経験がある人もいると思います。

感覚的にSNSはリアルタイムが求められているように思うのです。

そんな中、リアルタイムではなく、蓄積されていくメディアである「ブログ」は、ますます価値が出てきます。

だから、ブログは毎日書かなくてもいいと思うんですよ。

もちろん毎日投稿できたら、それはそれでいいけど無理に毎日投稿しようとして、内容のないブログだったら、書かないほうがいいってことです。

以前、僕がブログを始めた頃は、まだSNSが普及していませんでした。
だから2010年から2年以上は毎日3回の更新をしていました。
そうすることで、ブログを見てもらえる機会を増やしていたわけです。
今見ると、Twitterのような雑なブログ記事もあります。

その後、FacebookやTwitterが普及したことで、SNSからブログを見てもらえるようになった。
そうなったら、一日一回の更新で十分になったわけです。
ブログを見てもらうために、SNSに力を入れ関係性を構築していくことが大事だったんです。

そして今、リアルタイムっていうのが大事になってきた。
毎日TwitterやFacebookに投稿して、つながった人とコミュニケーションしたほうがより大切になってきたということです。

 

これは僕のツィート。

ブログは専門性を出すツールです。
あなたが専門家だと認識してもらう、これが役割です。
ブログに専門情報がたくさんあると、そこに「信頼」が生まれます。
ブログの役割は、後でじっくり読んでもらうこと。

ビジネスでブログを活用するということだったら、内容のないものは書かないことが大事だと思うのです。
量より質の時代になった。
だからあなたの仕事のことを書くこと、あるいは、あなたの専門情報を発信するのが大切です。
昼ごはんに何を食べたとか、どこに出張に行ったとか、そんな個人的な発信は、TwitterやFacebookに投稿のほうがいいということです。

ブログは専門性を蓄積するのが目的

ブログはFacebookやTwitterとちがって、蓄積される情報(ストック情報)です。
FacebookやTwitterも蓄積されているんですけど、見た目は流れています(フロー情報)。
そして蓄積されているから、Googleにもインデックスされて、SEO対策に大きな力になる。

そうすると、何年も前に書いた記事でもGoogleで検索されます。
3年前に書いた記事でも読まれる可能性がある。
コンテンツが資産になるのです。

webサイト(ホームページ)やブログに、専門的な情報を載せているというのは、とても重要なこと。
それは、お客さまとの接点が劇的に増加するということだからです。
インターネット上で発信した情報は、ブログの記事も含めて、消えることなくずっと公開できます。
どんどん、情報が蓄積されるということです。
公開情報だということ。
SNSをまったくやっていない人も読む可能性がある。

特性を理解して使い分けることです。

ブログは読まれないと思った方がいい

SNSが普及した現代、ブログはただ書いているだけでは、なかなか見てもらえなくなっています。
SNSをやっている人は、投稿したり、SNSを見てコミュニケーションしているだけで、時間がかかります。
時間が足りないのが、常態になっているのです。
だからわざわざ調べて見にいくということが少なくなります。

でも、SNSでつながった関係性の深い人のブログのリンクがFacebookやTwitterで流れてきたら、見るかもしれません。
ブログはSNSをやっていなかったら、見られないメディアになっていると思う。
僕のブログのアクセスの8割くらいが、FacebookやTwitterなどのSNSからです。

さらにSNSに流れてきたブログの更新情報から、ブログを読みに行くというのは、結構ハードルの高い行為。
いいね!だけ押して、見ない人もたくさんいます。

わざわざそのハードルを超えて読みにきてくれたブログの記事が、質の低い記事だったらもう二度と見にきてくれないということ。
例えばあなたがわざわざ見に行った記事が「今日の夕食はコレ」という短い文章とカレーの写真のブログだったら、見て損した〜って思いますよね。

そういうこと。

だから初心者以外は(初心者の場合は慣れるために質より量を目指すこと)、毎日更新することをを第一の目的にしてはダメだということ。
しっかりとあなたの専門性を出した、質の高い記事を書くことが重要な時代になってきたのです。

もちろんあなたが、毎日質の高い記事を書けたら、それはそれですごい価値です。
僕のお弟子さんたちのように、毎日、質の高い記事を書いている人もたくさんいます。
短パン社長やガナーズの勝村くんハッピーまちゃのように、彼らのファンが喜んでくれる一定水準の質を持った記事を毎日発信している。

これができるようになれば理想です。

SNSの今のトレンドは確実に「リアルタイム」になっています。
今のことに興味がある。
FacebookもTwitterもLive配信に力を入れていますよね。
Instagramもストーリーという24時間で消える動画ができるようになった。
それはどうしてかというと、ユーザーが「今」を知りたがっているから、「今」を発信したがっているからだと思う。

だから個人を出したプライベートなことや人柄を出す発信、今を伝えるリアルタイムの発信はSNSで、あなたのあなたらしい専門性を蓄積するのはブログ。

そんな役割分担になっていく。

だから、ブログは毎日更新するのが目的ではありません。
蓄積されていく情報なのですから。

もちろん、日記として書いている人はいいんですよ。
日記だから、自分のために書いているんだから。
他人が読まないことが前提ですからね。

でも、エクスマ的にはブログをビジネスに活用するってことですから、質の高い専門性の高い記事を目指しましょう。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました