心を安定させて感情を流すことが大事だな

花を見ると心が優しくなる

ここのところ、ベランダのスイレンの花が綺麗です。

花が好きだというのは、男性としては珍しいのかもしれませんが、子供の頃から花が好きです。
自分で蒔いた種が芽を出して、花を咲かせるのはとっても仕合わせな気持ちになります。
GWの頃にホームセンターで、モルタルを作るときの「フネ」という容器を買ってきて、そこに砂を入れ、水を入れ、スイレンの苗を置きました。
ボウフラ対策で小さな金魚も5匹飼いました。
それが最近咲くようになった。

見ているだけで癒されます

前の晩には咲いていなかった花が、翌日咲くと嬉しい。
6月から色々と、ずっと忙しくて、結構精神的にも身体も疲れている状況。
そんなときに、咲いた花を見ていると、嫌なことや、腹が立つことも忘れてしまいます。
感情的な気持ちも流して、新しいことをやろうと思ったり、新しい展開のワクワクする計画を立てたりできますよね。

この週末はそんなことを考えていました。

心の動きを安定させたい

人間ですから、嫌な思いをしたり、腹がたつことってあると思います。
理不尽なことをされたり、言われたりすると、頭にくることもあると思う。
あるいは成功している知り合いに嫉妬したり、羨ましく思ったりすることもなどもあるかもしれません。
そして、その感情の原因になった人を妬んだり恨んだりするかもしれません。

でも、そんな感情を抱いていたら、惨めになるだけだと思う。
運が悪くなる。
自分の素晴らしい運命を傷つけるんだろうなって思う。

そんな時には、感情的にならないことが大切です。
他人は他人、自分は自分です。
あわてず、焦らず、右往左往せず、あなたのできること、あなたがやるべきことををしっかりとこなせばいいのです。

そのために、心の動きをいつも安定させるように努力をしましょう。
心が安定すると、気持ちにゆとりが生まれます。
物事を冷静に受け止めることができます。

気持ちが安定していると、目先の欲に流されたり、感情的になることもありません。
そして的確な判断ができるようになります。

世の中には、自分がうまくいかない原因を、他に求めているばかりで、やるべきことをやらない人がいます。
それでは社会が明るくするどころか、自分が暗くしていることに気づかないまま生きていってしまいます。
そんな人は誰にも共感されず、当然、好かれることはありません。

「調和」の世の中になっていく

持って生まれた良さを生かして、人のためになる生き方をすることです。
そこに生きがいが得られます。
結果的に、家庭も仕事もうまくいくようになります。
仕合わせな人生になるということです。

「仕合わせ」というのは、仕え(つかえ)合わせると書くように、人との出会いの中で込み上げてくる思い、感慨です。
言い換えると「心穏やかに生きる」ことと言えるかもしれません。
例えば家族が問題を抱えた時、「大変だったね」「つらいよね」と言えば、「家族がいるから頑張れる」などと返ってくるでしょう。
相手の気持ちに共感して会話をする。
そこに残るのが仕合わせ感です。
そうしたら、日々心穏やかにいられるのです。

社会はお互いの存在を尊重し、一人ひとり、また一つ一つが重なり合ってこそ物事が円満に回ります。
ですから、それぞれの心を見つめ、心を大切に、真理に沿う自分となることを目指すのです。
周りと調和した日々であれば、自然と良い影響を及ぼして家族をはじめ、身近な社会を正道に導いていきます。

自戒を込めて書く

偉そうに書いていますが、ボクも完璧な人間ではありません。
普通の人間です。
書いてきたことも、できていないことが結構多い。
でも、そう思っていつも心を軌道修正していくことは悪いことじゃないと信じている。
内省して、心をチェックしたいですよね。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考雑感
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました