SNS活用 商品の差が曖昧になっている時代「世界観」が選ばれる決め手|「超・個人の時代」に対応するために 「世界観が必要」とか「世界観を創れる人が必要とされている」とか、なんだか最近「世界観」っていう言葉が見られるようになっている。僕も世界観って大事だと思う。数年前の本に書いたことがある。数年前、商品やサービスの差異がなくなっている時代、人々に選ばれるためには「世界観」が決め手になる。そんな文脈で書いていた。 2024.08.15 SNS活用エクスマ思考今を読む
エクスマ思考 【終了しました】9月18日(水)塾生限定リアルセミナー『エレメントE』映画セミナー|子どもの頃何になりたかった? 叶わなかった夢はどこに行くのだろう。そんなことを考えていて、ふと今度のエクスマ塾生限定セミナー『エレメントE』は、そんなテーマでやろう。そう思ったわけです。あなたは今夢を叶えていますか? 叶わなかった夢はありますか?だいたい「夢」ってなんだろう?子どもの頃なにになりたかった?そういうことを忘れずにいてもらいたいと思う。自分を振り返ってみる、そのきっかけになるような映画たちを紹介します。本当に夢のような素敵な映画です。 2024.08.14 エクスマ思考セミナー情報
エクスマ思考 遊び心を忘れないこと パリオリンピックのブレイキンを観ていてそう思った パリオリンピックのブレイキンを観ていて、思った。判定基準はテクニックだけじゃないんですね。それで色々と調べたら、面白いことに気づいたのです。それはもう一つの「身体表現」競技、体操競技との比較です。体操競技もその精緻さと美しさで視聴者を引き込みます。これら二つの競技は、一見対照的な要素を持っているけど、どちらも「身体表現」という点で共通していますよね。でも、判定基準は違います。それでふと、思ったのです。 2024.08.13 エクスマ思考今を読む文化・芸術
エクスマ思考 【終了しました】リアル開催 9/4(水) 「ショート動画活用法 」エクスマ トークセッション エクスマトークセッションは「個別アドバイス付き」8月7日、東京のエクスマスタジオでリアルのセミナー&マーケティング相談会を実施。参加者さんに質問に答えたり、アドバイスをしました。地元の観光客を増やすために、ショート動画をどう使っていくといい... 2024.08.08 エクスマ思考セミナー情報
SNSマーケティング 今の時代に合った集客してますか|どうしてエクスマではSNSの活用をすすめているのか 人々が発信している。つながりの中で購買する。広告はどんどん効果がなくなっている。SNSは「ファン作り」のプラットフォームISNSは、単なる商品やサービスを売るための場ではなく、ファンを育てるためのプラットフォームです。毎日の投稿を通じて、ユーザーとの関係を深め、自然と商品やサービスが売れる流れを作ることが重要です。ここでの「ファン」とは、ただお得な情報があるときだけ集まる人たちではなく、日々のコンテンツを楽しみにし、アカウント全体を応援してくれるユーザーのことを指します。 2024.07.29 SNSマーケティングエクスマ思考マーケティング
エクスマ思考 個性がなくなっていく時代に いかに個性的になれるか|生半可な個性じゃなくね これからのビジネスは組織中心から個人中心へと移行していく。今年(2024年)の2月にリアル開催した、エクスマ新春セミナーで言っていたことが、AIが進化し続ける現代社会で、マジで現実化しつつある。昔からエクスマ塾で言っていたり、他の書籍などにも書いていますが、これからの時代は完全に個人の時代になり、それがさらに進化して「超・個人の時代」。だってそうならなきゃAIが作り出す個性に負けてしまうから。 2024.07.13 エクスマ思考マーケティング今を読む
SNSマーケティング リピーターが多い店が必ずやっているたった一つの大切なこととは? 世の中には、リピーターが多い店とそうでもない店があります。その違いは何でしょう?顧客満足を高めていたら、黙っていてもリピーターが増えるなんてことはないのです。なぜなら、顧客満足とリピーターには因果関係がないから。お客さまはどうしてあなたの店に来なくなるのか。それは、あなたの店を忘れてしまうから。忘れられた店が選ばれるわけありません。 2024.07.10 SNSマーケティングエクスマ思考マーケティング
エクスマ思考 「顔晴る」とは決して言わない どちらが儲かるかではなく、どちらが面白いかで選ぼう 面白がる勇気を持つことができるかボクの名言に(って、自分で名言って言うなよ)「迷ったら、どちらが儲かるかではなく、どちらが面白いかで選ぼう」というのがあります。好きか嫌いか、それで選ぶのが、今までの経験上正解が多いから。それってある意味、非... 2024.07.10 エクスマ思考
マーケティング 差別化をするな!独自化せよ! USP(独自性)探しの大切な3つのポイント ボクは「差別化」を目指すな、っていうことをよく言っています。これからの時代は、差別化っていう考え方だと、成功しないからです。「差別化」ということは誰か競合がいるということ。大切なのは、その会社が持っている独自の価値を消費者に知っていただくこと。他社やライバル会社を意識することももちろん大切ですが、そこに集中すると、常に他社との競争に走ってしまい、お客さまが見えなくなる。その結果、不毛な価格競争に陥り、選ばれる要因が、価格だけになってしまう。そうなったら大変です。利益も出ないし、働いている人のモチベーションも下がってしまいます。そして、本来のビジネスの目的を見失ってしまうことも少なくない。だから「差別化」という考え方ではなく、「独自化」。あなた独自の価値を伝えましょうということです。 2024.07.09 マーケティング今を読む
SNSマーケティング 新規の客より既存顧客を死ぬほど大切にしよう ビジネスの本質ってそういうことじゃない? 既存顧客は何もしなかったら、1年で20~30%くらい流出していく。としたら、3年くらいですべていなくなることもあるわけです。モノが売れない、モノ余りの時代です。あらゆる市場で製品は飽和状態と言ってもいいくらいです。お客さまも少なくなっていく。もう満腹のような状態です。だから、お客さまとの「関係性」が一番重要になっているのです。 2024.07.08 SNSマーケティングマーケティング