面白がってみる
ボクの名言に(って、自分で名言って言うなよ)
「迷ったら、どちらが儲かるかではなく、どちらが面白いかで選ぼう」
というのがあります。
好きか嫌いか、それで選ぶのが、今までの経験上正解が多いから。
それってある意味、非常識なことかもしれません。
でも心が動かないことや嫌々やることは、きっとやってはいけないことなのです。
特に、ビジネスの世界では。
だって、嫌々やった仕事で、成功することは絶対にありませんから。
常識に縛られずに「面白がって」みる、というのを1回やってみるといいと思いますよ。
でも、なかなかできないかもしれませんね。
ボクも、ブログやフェイスブックにメールやメッセージをもらうことがあるんですけど、「どうしても楽しんだり面白がったりできない」という人もいます。
できない人はしようがないですが、それなりに好きなことは何かあると思う、絶対に。
だから、好きなことをどうにかして仕事に組み込めないか? と考えてみたりすると、そこから変わっていくこともあると思います。
できないことは無理してする必要はないですから。
「楽しんでます! 楽しんでます!」
と言いながら、ちっとも楽しくなさそうな人っています。(笑)
ボクは昔、アメリカの会社で、レジャー施設を企画して作る仕事をしていました。
レジャー施設というのは、テーマパークとか水族館とか博物館などです。
それで、アメリカのそういう施設に視察に行きました。
サンディエゴに「ホートンプラザ」というショッピングモールができたときなんかは、日本からたくさんの人たちが視察に行った。
そういう団体を見ていて、いつも疑問に思っていることがあったんです。
視察に行く人たちってみんな、パッと見た瞬間にわかるんですよ。
みんなスーツ着て、ネクタイしている。おまけに、楽しいところに来ているのに全然楽しそうじゃないんです。
それじゃ意味ないな、っていつも思っていた。
だって、あれは「視察だ」と思って体験しているわけでしょう?
ということは、本当の消費者としての体験になっていないということですから。
「視察だ」と思って行ったら実際の消費者としての体験と全く違うから、本質の部分は絶対にわからないですよ。
でも、視察でも楽しめる人もいるんですよ、やっぱり。
はじける人。
そういうふうになれるといい。
無理なことはしないほうがいいです。
楽しめなかったら楽しめないで、慣れていけばいいわけですから。
いきなり無理に楽しんでいるスタイルをしなくていいです。
無理なポジティブシンキングはマイナスになることもある
あと、よくあるのが「ポジティブ・シンキング」。
ポジティブ・シンキングをやっていてつらそうな人って、時々いますよね?
「僕はポジティブです~~~」って感じでやっているんだけど、メッチャつらそう。
無理している感じがひしひしと伝わってくる。
落ち込んだっていいじゃん、って思う。
ネガティブになったっていいじゃん、っていつも思う。
落ち込むことなんてしょっちゅうありますよね?
前向きに考えられないことっていっぱいありますよね?
そういうときは無理に前向きにポジティブに考えないほうがいいんですよ。
落ち込んだら泣けばいいし、自分に腹を立てればいいんですよ。
また立ち上がればいいわけですから。
無理してポジティブ・シンキングなんてする必要ない。
いろいろな意味で無理をするとうまくいかいないから。
「悪いことを考えたらいけないっ」なんて思わなくていいですよ。
人間なんだから、心配になったりするのは当たり前です。
時々ものすごく明るいメールが来ることがある。
そして、「この人、つらそうだな」って思うことがあります。
「頑張りますっ」て書いてあると、「頑張らなくていいよ、そんなにつらそうにやるんだったら」って思う。
無理してやることはないですよね。
「面白がる」というのも無理してやることはないのです。
でも、自分の好きなことは何かあるはずです。
その「好きなこと」の本質をビジネスに落とし込んでみましょう。
そこからスタートするだけでも全然違ってくる。
あるいは、皆がやらないようなことを勇気をもってちょっとやってみようというところからスタートしてもいいです。
いつも出勤のときに通る道をちょっと変えてみよう。
ちょっと遠回りになるけどこっちの道を行ってみよう。
そのくらいからでもいいから何か変化を持たせていくと、だんだん慣れていく。
「~しなければならない」「~であるべきだ」
というのは、自分に限界を設定してるようなものかもしれない。
そういうことが必要なこともあります。
でも、無意識にそれに縛られているケースが多いのです。
だから、常識を疑って、思考の枠を外してみましょう。
「面白がる」ことはすごく大切だと思います。
できれば「面白がって」業界の常識を外していってほしい。

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない |4/19(水)[リアル開催]エクスマトークセッション - 2023年3月27日
- リーダーに求められているたった一つの仕事とは? WBC侍ジャパンの栗山監督のリーダーシップ - 2023年3月25日
- 朝食が美味しい旅館はいい旅館 伊豆長岡温泉『富嶽はなぶさ』の朝食のこだわり - 2023年3月23日