新規の客より既存顧客を死ぬほど大切にしよう

おなじみさんを大切にする

売上が下がったり、集客が落ちたりすると、新規客の獲得に目が向いてしまいがちです。
でも、まず既存顧客を考えましょう。
そのほうがうまくいくし、お金もかからないから。

既存顧客を大切にするためのヒント満載

既存顧客を大切にするためのヒント満載

真理に沿ったビジネスをしよう

ここ数年、社会が大きく変わりました。
まさに激変と言ってもいいくらいの変わりようでした。
まさに時代の変わり目、節目にあったわけです。
でも、それも徐々に治まってくるはずです。
環境の変化、社会の流れはあるべき姿へと、安定してくるのです。

あるべき姿とは、「真理」です。

これからの時代は、真理に沿った思考と行動が大事になってくる。
「真理」というのは、カンタンに言えば、基本に返るということです。
ビジネスの基本とはなんでしょう。
それはお客さまや社会に、しあわせを生み出すということです。

お客さまのほうをしっかり見て、お客さまがよろこんでくれることを提供する。
あなたの会社や商品を選んでくれるのは、競合他社ではなく、お客さまだってことを忘れないようにすることなのです。

たとえば、なかなか売上が上がらない。利益が出ない。
そうなったときに新規客の獲得ばかり目を奪われてはいけないってこと。
もちろん、それも大切なことですが、それだけにフォーカスしてしまうと、重大な損失を出してしまうこともある。

平均的な企業は既存客をたくさん失っています。
その既存客の流出を補うために、新規客を獲得するわけです。
マーケティングの世界ではよく言われていることがあります。
新規客獲得のコストは、既存客を維持する場合と比べると、5倍から10倍ある。
そういうこと。
だとしたら、既存のお客さまの流出で失った利益を、新規のお客さまで補うは難しくなるわけです。
だから、何度も言うように、新規よりも、おなじみさんを死ぬほど大切にするほうがいいわけです。

売上至上主義で、新規客ばかり目を向けていると、おなじみさんへのケアが手薄になって、既存客流出の割合が大きくなってしまう。
そうなったら、売上が上がっても、利益が少なくなっていくということです。

多くの企業が、新規客獲得ばかりに躍起になって、既存客を大切にすることに熱心ではありません。
これがマーケティングの最大の問題だといってもいい。

多くの企業が新規客獲得に予算を使っている。
多くのマーケティング費用は、新規客にあてられている。
既存客、おなじみさんの維持をするため、あるいは消費単価を上げることに向けられていません。
これはビジネスの真理を考えると、とってもおかしな話です。
だって、企業の利益の多くは、既存顧客からもたらされているからです。
ある意味、新規のお客さまから利益を得られるようになるのは、数年後なのです。

既存顧客は何もしなかったら、1年で20~30%くらい流出していく。
としたら、3年くらいですべていなくなることもあるわけです。

モノが売れない、モノ余りの時代です。
あらゆる市場で製品は飽和状態と言ってもいいくらいです。
お客さまも少なくなっていく。
もう満腹のような状態です。

だから、お客さまとの「関係性」が一番重要になっているのです。

顧客との「関係性」の確立が急務と言っていい。
そのために、ニュースレターを出したり、ソーシャルメディアでコミュニケーションすることが大事なのです。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ

コメント

  1. […] 自分が学んでいる「エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)」。その提唱者・スコットこと藤村正宏さんの言葉に「新規の客より既存顧客を死ぬほど大切にしよう」というのがあります。 […]

  2. […] 新規の客より既存顧客を死ぬほど大切にしよう マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ […]

  3. […] ある、エクスペリエンスマーケンティングの略です。(概要はこちらのブログで) […]

  4. […] 新規の客より既存顧客を死ぬほど大切にしよう […]

タイトルとURLをコピーしました