SNS活用

SNS活用

SNSがGDPに影響を与えるようになってきた

SNSのおかげで個人消費が伸びているGDPが6期続けて伸びている。 理由は個人消費の伸び。 どうして個人消費が伸びているのかというとSNSのネタ消費。 NHKのニュースでも注目されています。 <NHK-NEWS WEB「SNSが生み出す新し...
SNS活用

10年前には存在しなかった人たちが20億人も集まっている『場』がある|SEO対策の前にやるべきこと

SEO対策よりCEO対策最近ボクの中でかなり面白かった言葉です。「SEO対策よりCEO対策の方が大切ですね」 先日エクスマスタッフのグループメッセージでの会話の中で出てきた短パン社長 奥ノ谷 圭祐さん(リンクはTwitter)の言葉。名言だ...
SNS活用

時代は変わった、ボクらも変わらなきゃ|ゴルフパートナー×エクスマ塾

ゴルパ×エクスマ塾 SNSの特訓合宿ゴルフパートナーさんのエクスマ塾合宿、夜の部に入りました。 SNSのアドバイス、まだまだ続きます。時代はどんどん変化している。 5年前にあたりまえだったことが、今ではもう通用しないという話からスタート。 ...
SNS活用

日々のSNSやブログを発信することは「商品開発」だと思う

見ず知らずの人から買わない時代になるここのところ、自分の本を読んでいて、それで感じたことをブログに書いています。 自分の文章を読んで、さらにインスパイアされたことや、もう少し詳しく書きたくなったことなんかをです。今日は105ページの「見ず知...
SNS活用

未来は平等ではない|時代に合わせてアップデートしよう

未来は平等に分配されないボクの本は順調な売れ行きのようです。 みなさんが買ってくれてSNSでシェアしてくれているおかげです。 ありがとうございます。新版 安売りするな! 「価値」を売れ! <Amazon>自分の本を読んでいて、それで感じたこ...
SNS活用

個人の力が増大する時代 仕事の概念や会社の概念が変わる

個人にファンがつく時代ボクの本が発売から2日目に3刷りの重版が決まりました。 これも皆さんがSNSでシェアしてくれたり、感想を発信してくれたおかげです。 本当にありがとうございます。新版 安売りするな! 「価値」を売れ! <Amazon>本...
SNS活用

下積みや修行なんてしてはいけない ともかく行動しよう

堀江貴文さんの『多動力』ホリエモン(堀江貴文さん)の『多動力』を読みました。 共感する内容がとても多く、面白かった。 多動力っていうのは、いくつもの異なることを同時にこなす力です。次々と興味が移り変わり落ち着きがないというのは、以前はマイナ...
SNS活用

販促しないことが、会社の利益をあげることになる

既存客を死ぬほど大切にしない方がいい5年ちょっと前に出版された本「安売りするな!価値を売れ!」(実業之日本社)の改訂版の、加筆原稿を書いていました。原稿を書いていて思った。 本当に5年くらいで世の中が変わったんだ。 そういうこと。 まるで違...
SNS活用

「全国の皆さん」から「あなた」へ、シフトしよう

継続性がない情報は意味がないスマホとSNSが登場して、マスの概念が崩壊しました。 昔はマスしか情報を届けることができなかった。 「全国の皆さん、こんな商品が新発売です」 「みなさん、新しい店ができました、来てください」 企業が一方的に、情報...
SNS活用

5年で世の中激変したのと同じく、5年後なんて予想できない

5年前の出した本の事例が使えなくなっている新しい本が出ます。 新しい本って言っても改訂版です。 でもね70%以上が書き下ろしになりそう。 もしかすると8割くらいが新しい内容かもしれません。2011年12月に出版した「安売りするな!価値を売れ...