人生は短いって最近思う
もう秋から冬になっている。
 昨日の午後、ベランダの鉢植えに、けなげに花が咲いているのをみつけた。
 とても可憐で、いじらしい。
 心に仕合わせな感覚が湧いてきました。

仕合わせな気分になった
今日はどんな気分で目覚めましたか?
つらいな〜
 会社行きたくないな〜
 仕事したくないな〜
そんな感じの人もいるかもしれない。
この家に生まれたから不幸と思う、その感覚が不幸です。
 この会社に勤めたらからいじめられるといのも、その感覚が不幸です。
この家に生まれたからがどうのではなく、我が家を居心地のいい環境にすることです。
 縁があって勤めた会社なのだから、会社の発展を願うことです。
人生は有限です。
 ねたんで一日を終わるのも、文句を言って終わるのも、どちらももったいないことです。
人間の一生って、夢のように短いもの。
 だから、尊いんものなのです。
 本当に朝始まって、夕方にはもう終わるくらい、人生は短いのです。
愚痴や悪口や批判とか言ってる暇ないのです。
 好きなことをして生き生きと輝く。
 それができない理由を作り出さないことです。
自分の周りの環境は自分が作り出す
人は社会の中で生きています。
 社会とは、世間、世の中、環境ともいえます。
そのように、今自分が身を置いている環境は、あなたの思った通りの環境になるのです。
物騒な世の中だと思う人もいる。先行きが不透明だと不安がる人。政情が不安定と、不満を漏らしている人。
 そう思っている人は、そういう世界になっている。
 安全な世の中だと思う人もいる。明日が楽しみだと希望を持つ人。日本の政治は安定していると満足している人。
世の中は、あなたの認識で決まっているのです。
 それが自分の身を置く場所です。
人が生きていく上では、世の中の流れに乗る以外ない。
 だったら、世界は美しく、優しく、希望に満ちた素敵な世の中だと認識した方がいいですよね。
 そう認識する努力をすることは、とてもいいことだと思うのです。
嘆いて過ごしても24時間。
 笑顔で過ごしても24時間。
これは真理です。
 
		藤村 正宏
 
		最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- 24時間働いても苦にならない理由 ──仕事と遊びの境界をなくすと人生が豊かになる - 2025年10月31日
- 好きな仕事を見つける3つの質問 ──妄想があなたの未来をつくる - 2025年10月27日
- AI時代 あなたが生き残るための大切な視点 - 2025年10月24日




