エクスマ思考

【終了しました】5/25(木)[リアル開催] フォロー解除されることは歓迎すべきこと「エクスマ的Instagramビジネス活用」

終了しました。ありがとうございます。問い合わせが多いので、追加でセミナーをやろうと思っています。日程はまたお知らせします。Instagramをビジネスに本気で活用したいって人が多いことがわかりました。今、一番利用されているSNSですからね。...
エクスマ思考

明治時代、政府がやっていた「インフルエンサーマーケティング」とは? 樋口一葉が5000円札の肖像になったわけ

今使われている5千円札の肖像は誰かわかりますか?明治時代に活躍した女流作家、樋口一葉です。有名な作品は『たけくらべ』です。今の5000円札が発行されたのは、2004年のことです。どうして彼女が5000円札の肖像に選ばれたのか。その理由は色々と推察できます。女性の差別や女性蔑視の社会はいかがなものかという風潮が出てきた頃に、日本はジェンダーの不平等が世界の国々と比して大きかった。そこで女性を肖像画に使ったってこともあるでしょう。樋口一葉は間違いなく歴史に残る作家です。なぜなら、日本近代文学の出発点と言ってもいいくらいの作家だから。
エクスマ思考

強運のつかみ方 誰しも強運になる運命を持っている

運命はあなたを悲しませたり、苦しませたりすることはないんです。運命はいつもあなたの味方。あなたを見放す事はないのです。誰しも強運になる運命を持っている。「絶望」も「希望」に変わり、乗り越えられない困難を寄せ付けない、そんな運。以前、強運になるためには、3つの思考と行動をすること、と尊敬する年上の女性に教えてもらいました。1:感謝の心を中心にして、心を安定させる2:縁を大切にし、良好な人間関係を目指す3:自分のできることで社会に貢献するこれを意識していると、少しずつ強運になっていく。だからいつも心を穏やかに、今の環境に感謝したいですよね。そして、自分のできること、得意なこと、好きなことで、世の中を良くしていく、誰かを仕合わせにしていくことです。大丈夫!あなたはいい運命に、守られているのですから。
エクスマ思考

【終了しました】4/19(水)[リアル開催]エクスマトークセッション 今さら聞けないSNSビジネス活用セミナー

無事終了しました。久しぶりの塾生さん、リアルでは初めてお会いする人もいて、嬉しかったです。参加してくれたみなさん、ありがとうございます。次回は5/25(木)午後2時からです。SNSの基本は変わらない今、SNSは僕たちの日常生活の重要な一部な...
エクスマ思考

リーダーに求められているたった一つの仕事とは? WBC侍ジャパンの栗山監督のリーダーシップ

侍ジャパンが優勝したのは、やっぱり栗山監督のリーダーシップが大きいと思うのです。栗山監督のリーダーシップがすごい。・目的を明確に示し・自信を与え・信頼し・任せて・応援する準決勝の最終回に、それまで三振続きだった村上選手を信じて、責任をすべて被り、思い切っていけ!とバッターボックスに送り出した。あの場面がすべてを物語っていました。
エクスマ思考

朝食が美味しい旅館はいい旅館 伊豆長岡温泉『富嶽はなぶさ』の朝食のこだわり

『朝食が美味しい旅館はいい旅館』これは真理だと思うのです。夕ご飯が美味しいのも重要ですけど、翌日の朝食が素晴らしいことは、旅館とかホテルの価値を高めます。だいたいその後チェックアウトするじゃん。お客さまが記憶に残りやすいのが「朝食」なんですね。だから、その後「あの旅館、よかったよね〜」って話になるのです。どんなに夕食が豪華でも、朝食がしょぼかったら、台無しになるわけです。
SNS活用

急遽開催決定!4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション「エクスマ的Instagramのビジネス活用」

Facebook、TwitterからInstagramへと以降している人が多いように感じます。でもね、ビジネス活用というよりも、日常の投稿のみで楽しんでいる人が多い。これはとてももったいないことです。だって、若い年代層も含めて多くの人が利用しているから。もっとその輪の中に入って、みなさんのビジネスをもっと知ってもらうように工夫するべきだと思うんですよ。Instagramはどんどん機能も複雑化して使いにくいと感じている人も多いようですが、そこはシンプルに考えれば大丈夫!自分に合った使い方を見つければいいわけです。でも、それ、どうやって?という方は最後まで読んでくださいね。
エクスマ思考

再開発とか都市計画で合理的に作られた町はつまらない それは「匂い」が感じられないから

都市計画とか再開発をして、綺麗で広々とした安全な町を作るのって合理的です。でも、合理的に生まれた町って、面白くない。そう思いませんか?新宿西口とか新幹線の新しい駅の駅前とかね。昔からあった闇市のような市場を再開発して綺麗にしちゃう。そんなことをしていると、町の魅力がどんどん失われていく。そう思うのですよ。下北沢に昔あった闇市の跡のような市場はとてもエキサイティングだった。ワクワクした。秋葉原の駅前もかなり綺麗になったけど、昔の闇市みたいなところで、最先端のIT部品が売っていて、夜になると映画のブレードランナーの舞台みたいに見えたものです。(まだその名残がある店があるけどね)スッキリのっぺりした、コンクリートとガラスの清潔な店ばかり並んでいる町より、新宿の歌舞伎町やゴールデン街、あるいは、上野2丁目仲町通り商店街のような町の方が猥雑で、面白いし、人が集まってきます。町としての魅力がある。
エクスマ思考

映画『BLUE GIANT』久しぶりに感動して涙ぐんでしまった

漫画で音楽を表現するのは、とても難しいと思う。でもね、この『BLUE GIANT』は音が聞こえてくる漫画なんです。読んでいると本当に頭の中に、ジャズが大音量で流れてくる。その圧倒的な表現。その漫画が映像化される・・・?正直、心配だった。だって、漫画を読んでいる時に僕の頭の中に流れる音楽と、映像で流れる音楽、違ったらどうする?宮本大のサックスが、僕のイメージしたものと違ったら、どうする?映像を見て、がっかりするのが嫌だった。ところがこの映画、大成功!彼らが演奏するのはほとんどオリジナル曲。がっかりすることはなく、むしろ「あ、そうか〜、こういう曲で、こんな演奏だったんだ〜」と、もっと宮本大のサックスが好きになった、・・・それどころか、本当に恥ずかしい話なんだけど、映画を観ているうちに、感動で何度も涙ぐんでしまった。
エクスマ思考

デタラメをやってごらん。今の時代に必要なのはコレ

今は本当に激変の時代でしょ。不安で、重苦しい時代。解像度がどんどん悪くなる時代。こういう状況の時には、今までの価値観に固執するのではなく、思いっきて、新しい思考になること。そして行動することが大事。そのために岡本太郎の言葉は勇気を与えてくれる変化する時代に抗うことなく、その波に面白がって乗ること。これが一番大切なことだと思う。