エクスマ思考

売れる方法、それは思考である! この思考がなければ生き残れない時代

笑顔って、周りを明るくするし、緊張を和らげるし、仕合わせな気分にする。 本当にそうだと思うのです。 楽しいことがあるから笑顔になれると考えるより、笑顔でいれば、楽しいことがたくさん増えるって考えること。 そういう生き方が周りに幸せが広がっていく秘訣だと思う。 僕はよく、「にもかかわらず笑っていよう!」と言います。 辛い時、苦しい時、ピンチの時、そう意識したいと僕自身も思っている。 なかなか大変だけどね。 でも、無理矢理でも笑ってみると、心がふと軽くなって、なんとかなるかなって思える。 実際、「作り笑いでもストレスが軽減するのに、十分な効果がある」って2012年のアメリカの研究で、そんな結果もある。 だから、まず笑顔になりましょう。 そうしたら、きっといいことがたくさん起きるから。
エクスマで活躍している人たち

人々は楽しい体験を求めているのです 仕事を遊びに変える視点を持っていこう

成功している人の多くは、仕事を遊びに変えている。 最近本当にそう思うことが多い。 仕事を遊びの領域まで高めることが、これからものすごく大事な考え方になっていくのです。
エクスマ思考

ファンがいたら商売はやっていける クールベが世界で初めての個展を開いた画家

世界初の個展、クールベの個展に勇気をもらったのが、当時の若い画家たちです。 後に印象派グループに集まる若くて野心的な画家たちに、決定的な影響を与えたわけです。 「クールベさん、かっけ〜!」ってところでしょう。 あらゆる権威に反抗しても自分の表現を貫く姿。 支持者(ファン)がいたら国に評価されなくても、絵を描いて裕福な生活ができるという「つながりの経済」。 その流れが印象派を誕生させ、19年後に第一回の印象派展が開催されるのです。 いつの時代も反逆児が世の中を変えてきたんだと思う。 美術の歴史を知っているだけで、作品の鑑賞が100倍くらい面白くなる。 経営者やビジネスリーダーは教養がとても大事です。 そこから、ビジネスのヒントや気づきがたくさんあるから。
エクスマ思考

SNSは欠かせないツールになる? 本格化する個人の時代に備えていこうね

今は「個人の時代」です。 個人の発信力や影響力が、ビジネスの成果に繋がったり、周りの人たちを笑顔にしたり、ひいてはより良い社会につながっていく。 そしてその流れは、これからさらに多くなっていくでしょう。 会社員といえども、会社に頼るのではなく、個人の個性でビジネスをするってことです。 個性の発信。これにはSNSは欠かせなくなっていくでしょう。 そのために、やらされ感でやるのではなく、楽しむことが大事です。 最初は楽しめないかもしれませんが、コミュニケーションしているうちに楽しくなる。 ともかく心配しないで、積極的にSNSを使い倒しつながっている人たちと交流しましょう。
エクスマ思考

東京オリンピックから見えてきた より良い社会にするために意識すべきこと

新しい経済の仕組みを構築すること 資源の枯渇、地球環境汚染、格差の広がり、などなど資本主義が危機的な状況にある中、これからの社会は「調和」が基本になる経済が主流になっていくだろうと思う。 そうならなかったら、人類の存在自体が危ういから。 僕たちはこれから、競争ではなく、新しい豊な経済を共創していかなければならないのだと思う。 さまざまな問題も、人類が協調して取り組み、解決して、誰もが取り残されない仕合せな社会にする。 そういった意識を持って自分の仕事に取り組んでいきたいと思った。 次のオリンピックは3年後、フランスのパリです。 その時に、世界はどんな姿をしているのか? それは僕たち一人一人の日頃の思考と行動に託されている。 本当にいい社会を残したいですよね。
エクスマ思考

【大好評で終了!】エクスマセミナー 売れる商品なんてない!売れる売り方があるだけ サビつく成長の時代に成功する8つの思考

売れる商品なんてない、売れる売り方があるだけ 〜 サビつく成長の時代に成功する 8つの思考 経済成長だけを目指していた時代の終焉 完全にコロナウイルスが消えても、元のような生活には戻らない。 もう自粛生活に慣れた。 テレワークに慣れた。 出張しないことに慣れた。 旅行しないことに慣れた。 外食しないことに慣れた。 そんな人が大勢いる 満員電車の通勤とかは、もうなくなる方向になる。 付き合いの飲み会やパーティーなんかもなくなる。 そもそも、格差と環境破壊を助長してきた資本主義が逆境に立っています。 人々は経済成長だけを目指してきた今までの経済は、どうなだろう? と疑問を感じ始めている。 成長がサビついく時代になる。 そんな中、僕たちは今、新しい時代のデザインをしている最中なんだと思う。 より良い社会に、デザインしていきたいですね。 そんな社会をデザインするために、そしてビジネスで成功するために必要な思考を解説するセミナーです。 新しい指針を手に入れるために、参加をお待ちしています。
エクスマ思考

大前提のテーブルをひっくり返そう! グレン・グールドの演奏で気づくコロナ後のビジネスデザイン

現代のマーケティングでは、常識や大前提というテーブルをひっくり返すことが大事。
SNS活用

「ペンは剣よりも強し」って言うけど、現代は「SNSは剣よりも強し」なのかもしれない。

SNSの発信は誰かを傷つける可能性がある こんな質問がありました。 「TwitterやInstagramで発信すると、炎上したり批判されたりするのが怖いのです。そうならないためにはどういうふうに発信したらいいでしょう?」 たしかに炎上したり...
SNS活用

そして画家たちは表現を始めた 印象派から気づく現代ビジネスの進むべき方向

テクノロジーが世の中を変えるのは今も昔も同じです。 今はまさに激変の時です。 ビジネスの考え方も革新が求められているのだと思う。 カメラの発明は今で言うとインターネットの発明。 チューブ絵の具はSNS。 印象派の画家たちは、新しいビジネスの考え方で世の中を変えていく人たち。 SNSを駆使して、新しいビジネスの考え方を広め、より良い社会に導いていく。 そういう経営者やビジネスリーダーをつくりたい。 レプリカンズのメンバーには、そんな人たちになってもらいたい。 そんな意味を込めて、印象派の話をしました。 今はコロナ禍で心が疲弊している人が多い。 なんとなく、暗くなりがちで意識も行動も狭まりがち。 見えている世界が狭まっている。 先のことなんて誰にもわからないんだから、もう楽しむしかない。 人生はあっという間だから。
エクスマ思考

体験を売る基本を忘れるな! 北海道ツアーは「サッポロビール園」から始まった

1年4ヶ月ぶりの北海道 6月29日から1週間、エクスマスタッフと、北海道ツアーをやりました。 スタッフ5人が全員揃うのは、1年4ヶ月ぶり。 それだけでも、とてもうれしい。 北海道の塾生さん達にも会いたかったけれど、なるべく少人数なるよう、リ...