ファンがいたら商売はやっていける クールベが世界で初めての個展を開いた画家

世界初の個展をやった画家は反逆児

世界で初めて個展をやった画家って知っていますか?
ギュスターヴ・クールベ。
19世紀の中頃から末まで活躍した画家です。

今では当たり前になっているアーティストの個展。
昔はとんでもない非常識なことだったんです。

『画家のアトリエ』

有名な作品はこの画像『画家のアトリエ』

他にも『オルナンの埋葬』、国立西洋美術館に収蔵されている『波』、官能的な女性を描いた『白いストッキングを持つ女性』、19世紀美術の中で最も卑猥だとされた問題作『世界の起源』などなど、傑作をたくさん残しています。
(『世界の起源』さすがにこの作品はSNSでアップするとAIにバンされるよ。それくらいすごい「無修正」。気になる方は「クールベ 世界の起源」で検索してみてね)

19世紀を代表する画家。
レアリスムを信条にしていた人です。
当時もとても人気があって、成功した画家です。
レアリスムっていうのは、その当時主流だった、歴史や宗教をテーマにした絵画ではなく、今をリアルに描くべきだという主張です。

でも、絵画技法的には、そんなに革命的ではないし、現代人の僕たちから見ると同じじゃね、って思いますよね。
クールベっていう画家は、絵画技法は正統派だったのですが、その思想が革命的だったわけです。

1855年、パリで初めて(世界で2番目)の万国博覧会が開催されました。
当時人気だったクールベにも、作品を出すように国から依頼があります。
クールベは、この万国博覧会に大作『画家のアトリエ』『オルナンの埋葬』を出品しようとしました。
でも、国はこれらを落選にしてしまった。

『オルナンの埋葬』は当初、作品名が『オルナンの埋葬に関する歴史画』でした。
当時のフランスの美術アカデミーにとって「歴史画」とは、古代の神々、殉教者、英雄、皇帝などを理想化された姿で描いた格調高い絵画のこと。
オルナンという、山奥の田舎町の葬式に集まった名もない人々というテーマを、まるで歴史上の大事件のように扱い、このような巨大な画面(縦約3メートル、横約6メートル)に表しているのが許せなかったんですね。
「こんな絵を『歴史画』というのはなんたることだ!」って感じ。

『オルナンの埋葬』

でもクールベは美術界の反逆児です。

クールベの自画像


「別に万博なんかに展示されなくてもいいもんね〜、僕は人気があるし、ファンがいるから自分の展覧会やっちゃうよ〜」

って感じで博覧会場のすぐ隣に建物を借りて、「ギュスターヴ・クールベ作品展。入場料1フラン」という看板を立てて、同じ時期に、同じ入場料で開催したのです。

これが世界初の「個展」だと言われています。
そしてこの個展の目録に記されたクールベの文章は、後に「レアリスム宣言」と呼ばれることになるの。
その文章でクールベは
「自分は生きた芸術をつくりたいのだ」と言っている。

「〜宣言」って言った芸術家も、クールベが最初です。

印象派登場のきっかけになった

このクールベの個展に勇気をもらったのが、当時の若い画家たちです。
後に印象派グループに集まる若くて野心的な画家たちに、決定的な影響を与えたわけです。
「クールベさん、かっけ〜!」ってところでしょう。

あらゆる権威に反抗しても自分の表現を貫く姿。
支持者(ファン)がいたら国に評価されなくても、絵を描いて裕福な生活ができるという「つながりの経済」。

その流れが印象派を誕生させ、19年後に第一回の印象派展が開催されるのです。
いつの時代も反逆児が世の中を変えてきたんだと思う。

美術の歴史を知っているだけで、作品の鑑賞が100倍くらい面白くなる。
経営者やビジネスリーダーは教養がとても大事です。
そこから、ビジネスのヒントや気づきがたくさんあるから。

そんな美術の話を、塾生さん限定でやります。
塾生限定セミナー「エレメントE」

印象派で「現代のビジネス」を読む〜光のモネから闇のゴッホ
8月20日 午後9時からオンラインで実施します。

11時くらいまでの2時間です。
<無事に終了しました。満席だったの参加できなかった方、すみません>

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考今を読む文化・芸術美術
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました