ロジックだけでは生き残れない

論理的に考えた。市場のデータを分析し、過去の成功事例を研究した。
では、それで?

結局、みんなが同じデータを見て、同じ結論にたどり着くなら、そこで競争は終わるどころか、むしろ始まる。

ロジカルな思考は、例えるなら「全員が同じ地図を持って登る山」のようなものだ。
その道を進む限り、どこかで横並びになり、価格競争や消耗戦に巻き込まれる。そこに、本当の独自性はある?

企業が生き残るために必要なのは、「あなたにしかできないこと」を見つけることだ。
それは、市場データには載っていない答え。
数字の外側にある「感性」や「違和感」に耳を澄ますこと。

たとえば、Appleが初代iPhoneを発表したとき、市場調査の結果は「物理キーボードのないスマートフォンは受け入れられない」と示していた。
実際、それまでの主流はBlackBerryやNokiaのようなキーボード付きの携帯だった。
でもね、スティーブ・ジョブズは違和感を信じた。
「もっと直感的で、美しく、触りたくなるデバイスがあれば、人はそちらを選ぶはずだ」と。
結果は、歴史が証明している。

ユニクロは90年代、アパレル業界の常識に逆らい、派手なブランド戦略を取らずに「シンプルで高品質な服を低価格で提供する」という道を選んだ。
データだけを見れば、当時の市場は「有名ブランドが強い」と分析されていた。
しかし、柳井さんは「ファッションはブランドではなく、ライフウェア(生活の一部)になるべきだ」と考えた。その結果、今ではユニクロは世界的なブランドになった。

ロジックだけでは到達できない場所がある。
もちろん、データや論理的思考は重要だ。
しかし、それだけでは、他と同じ場所にしか行けない。
あなたは、自分の違和感を信じているだろうか?

「誰もが正しいと言う道」の外に、あなたにしか見えない景色があるはずだ。

そんな独自性を見つけたい経営者やビジネスパーソンはこの塾に参加するといい。

「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ|遊び心あふれるアート思考を体験しよう!

誰でも参加できます!
新しい可能性を追求しましょう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング今を読む
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました