シニア世代こそSNSを楽しもう
先月末、北海道の比布町のエクスマ研修。
 ゲスト講師はシニア向けのスマホ教室をやっている塾生さん、増田由紀さんでした。
「シニア世代こそSNSを楽しもう」
というお話をしてくれました。

ニューテはちなみに「入手」のこと
 70歳80歳の生徒さんが、スマホとSNSを活用して、生き生きと楽しく生活している様子は感動的でもありました。
 ハッシュドビーフ(ハッシュタグのこと)や、すんす(SNSのこと)などの言い間違いもなんのその、InstagramやTwitterを楽しんでいる。
増田さんの話を聞いていると、高齢者の人こそスマホを有効に使ってほしいなと確信します。
 買い物や外食に行かなくても、スマホで届けてくれるし、映画や読書もたくさん楽しめる。社会や友人とたくさん関わるようになっり、生きがいのある生活になります。息子や娘、孫ともテレビ電話ができる。
 スマホがあることで便利で豊かな生活が実現するのです。
 おまけに認知症の予防、安否確認、連絡網にもなる。
 高齢者がスマホを使え、さらにSNSで発信できる、そんな社会はいいなと思う。
11月のエクスマセミナーゲスト講師
11月、東京でやるエクスマセミナーは、増田さんをゲスト講師に迎えます。
 (増田さんのTwitterはこれです)
 シニア世代でも、たくさんの人たちがスマホやSNSを使っている。
 その現実を見てください。
 「うちのお客さまは60歳以上の人たちばかりだからSNSなんてやらない」というのは、もはや幻想です。
 それはSNSをやらない理由を作り出しているだけ。言い訳みたいなものです。
 言い訳している暇があったらスマホを使ってSNSで発信しましょう。

増田由紀さん
もう1人のゲスト講師はエクスマ塾生、成山堂書店の専務、小川 啓人さん。
 (小川さんのTwitterはこれです)
 成山堂書店という会社名ですが、本を売っているのではなく、出版社です。
 専門図書を出版しています。

小川啓人さん
出版社の人たちって、Amazonを嫌っている人も多いと聞きます。
 書店との関係性が悪くなるとまずいと思っているのでしょうか。
 でも成山堂の小川専務はAmazonとうまく付き合い、売上を伸ばしています。
 さらに社員と共に、TwitterなどのSNSを活用で売上が上がっている。
今やAmazonがない生活は考えられなくなっています。
 Amazonで買い物、AmazonでWebサービス、Amazonプライムビデオと音楽、スマートスピーカー・・・
 ボクらの生活に深く入り込んでいる。
 これからはAmazonと対抗するのではなく、Amazonをいかに利用するか。
 そしてAmazonには提供できない、あなたの独自の価値を届けましょう。
 時代は変わったのです。
 自分の思い込みではなく、今一度、時代をしっかりと読み取りましょう。
 そのために、ぜひ、エクスマセミナーに来てください。
 今年最後のエクスマセミナーになります。
セミナー詳細
【スケジュール】
11月19日(月曜日)午後1時から9時くらいまで。
 13時から18時30分くらいまでセミナー(受付開始は12時40分頃予定)
 19時くらいから軽食が出ます
 20時くらいから質疑応答orトークショー
 21時くらい終了
【参加費】25000円(消費税込み 夕食付きです)
 【定員】 80名
 【会場】渋谷『カルチャーカルチャー』
 WEBサイト
 アクセス情報
参加したい方は以下から申し込んでください。
お待ちしています。
エクスマセミナー予定
大阪:10月10日(水曜日)エクスマ的SNS活用セミナー
 
いよいよ明日、大阪です。
 SNSの活用が思ったようにできていない、そんな社長は必見です。
 まだドタ参、OKです。
 迷っていないで、いますぐ以下からチェック!
 (詳細はこのブログから)
東京:10月16日(火曜日)スタジオセミナー トークライブ
東京のエクスマスタジオでのセミナーです。 
 こちらは、エクスマの基本が学べます。 
 4回目となる今回のテーマは「遊ばざるもの、働くべからず ー楽しく仕事をする視点」 どなたでも参加できます。もちろん、塾生さんも参加できます。 
 ぜひこの機会をお見逃しなく。 
 以下のブログから詳細をチェックしてみてくださいね。
 
 2019年新春セミナーも日程が決定!
 
 東京:1月16日(水曜日)
 大阪:1月22日(火曜日)
スケジュールを空けておいてくださいね。
藤村 正宏
最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- SNS時代なんだから 違いを楽しむという生き方をしよう - 2025年11月4日
 - 心が動くままに生きる ──SNSを活用し尽くして豊かな仕事を - 2025年11月3日
 - 嫌いな仕事をしている時間は人生の浪費 ──好きな仕事に没頭できる人が圧倒的になれる - 2025年11月2日
 

