いま学び直すのはスキルじゃない
「リスキリング」って言葉、最近よく聞くようになりました。
AIが台頭してくるこの時代に、「新しいスキルを身につけよう」ってことなんですが、
正直言って、ちょっと硬いし、ちょっと疲れない?
「また勉強かよ」って、正直思っちゃうこともある。
でもね、ぼくはこう思うんです。
「学び直す」って、スキルアップじゃなくて、
自分との付き合い方を更新することなんだって。
たとえば──
ずっと営業一筋で働いてきた人が、
休日に写真を撮るようになって、
SNSにちょっとずつ投稿するようになって、
そこから“見せ方”とか“共感”っていう、
まったく違う視点で仕事を見るようになった。
それって、誰にも「勉強しろ」って言われたわけじゃない。
でも結果として、“新しい価値”を手に入れている。
「学び直し」は、もっと自由でいい。
ビジネス書を読むことだけが学びじゃない。
カフェで、若い人たちの会話をちょっと聞いてみる。
行ったことのない国の映画を見てみる。
苦手だった音楽を、あえて聞いてみる。
そういう“違和感”との出会いが、自分を柔らかくしてくれる。
そして結果的に、仕事の幅も人生の景色も広げてくれる。
僕の知り合いで、60歳をすぎてからアプリ開発をはじめた人がいます。
「いまさら何の役に立つんだ?」って思われるかもしれない。
でもその人は、こう言ったんです。
「新しい言葉を知ると、新しい感情を知る気がするんだよね」って。
その一言が、めちゃくちゃ深かった。
“勉強”って、知識を詰めることじゃなくて、
世界の感じ方を増やしていくことなんだなって思った。
忙しい人ほど、
「学び」に向き合う余裕なんてないって言ってる。
でも、ほんの5分でもいい。
・ちょっと知らない人のブログを読む
・書店で普段は手に取らないジャンルの本をめくってみる
・子どもと一緒に昆虫図鑑をながめる
・日記を書いてみる(誰にも見せなくていい)
その5分が、思ってる以上にじわじわ効いてくる。
「学び直し」は、
“スキルを増やす”んじゃなくて、
“心をひらく”ことなんだと思う。
そして、その心のひらき方が、
これからのビジネスにも、必ず響いてくるんだ。
あなたの好奇心が動く場所に、未来の価値のある仕事が待っている。

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- いま学び直すのはスキルじゃなく“生き方”だよ|リスキリングをもっと自由に - 2025年5月5日
- 売りたいなら、売らない 集めたいなら、つながる|エクスマ流・本当に大切なこと - 2025年5月4日
- 逆向きにお風呂に入るだけで「感性」はちょっと目覚める - 2025年5月3日