いま学び直すのはスキルじゃなく“生き方”だよ|リスキリングをもっと自由に

いま学び直すのはスキルじゃない

「リスキリング」って言葉、最近よく聞くようになりました。
AIが台頭してくるこの時代に、「新しいスキルを身につけよう」ってことなんですが、
正直言って、ちょっと硬いし、ちょっと疲れない?

「また勉強かよ」って、正直思っちゃうこともある。

でもね、ぼくはこう思うんです。

「学び直す」って、スキルアップじゃなくて、
自分との付き合い方を更新することなんだ
って。

たとえば──
ずっと営業一筋で働いてきた人が、
休日に写真を撮るようになって、
SNSにちょっとずつ投稿するようになって、
そこから“見せ方”とか“共感”っていう、
まったく違う視点で仕事を見るようになった。

それって、誰にも「勉強しろ」って言われたわけじゃない。
でも結果として、“新しい価値”を手に入れている。

「学び直し」は、もっと自由でいい。

ビジネス書を読むことだけが学びじゃない。
カフェで、若い人たちの会話をちょっと聞いてみる。
行ったことのない国の映画を見てみる。
苦手だった音楽を、あえて聞いてみる。

そういう“違和感”との出会いが、自分を柔らかくしてくれる。
そして結果的に、仕事の幅も人生の景色も広げてくれる。

僕の知り合いで、60歳をすぎてからアプリ開発をはじめた人がいます。
「いまさら何の役に立つんだ?」って思われるかもしれない。
でもその人は、こう言ったんです。

「新しい言葉を知ると、新しい感情を知る気がするんだよね」って。

その一言が、めちゃくちゃ深かった。
“勉強”って、知識を詰めることじゃなくて、
世界の感じ方を増やしていくことなんだなって思った。

忙しい人ほど、
「学び」に向き合う余裕なんてないって言ってる。

でも、ほんの5分でもいい。
・ちょっと知らない人のブログを読む
・書店で普段は手に取らないジャンルの本をめくってみる
・子どもと一緒に昆虫図鑑をながめる
・日記を書いてみる(誰にも見せなくていい)

その5分が、思ってる以上にじわじわ効いてくる。

「学び直し」は、
“スキルを増やす”んじゃなくて、
“心をひらく”ことなんだと思う。

そして、その心のひらき方が、
これからのビジネスにも、必ず響いてくるんだ。

あなたの好奇心が動く場所に、未来の価値のある仕事が待っている。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ

エクスマ塾がさらに進化しました。
「サードステージ」にヴァージョンアップします!

今、経営のあり方が大きく変わっています。
商品やサービスの良さだけでは、もはや選ばれない時代。
信頼や経営効率も通用しない、そんな時代。

経営者として、個性的で圧倒的な魅力を持ち、ファンをガッツリつかむ「すごい経営者」になることが求められています。

そのためには、マーケティングや経営戦略のテクニックだけではなく、もっと奥深い「経営者の土台」そのものを磨くことが重要です。

これまでのエクスマ塾の「エクスマ」を取っ払い、さらに進化させた学びの場——

それが「藤村流経営者塾」です。ここから詳細見てください。

・5月15日(木)14時「藤村流で動画が1日で30本作れちゃう方法伝授セミナー」

AIを使うと効率的に作業ができるし、Instagramのリール動画を1日30本だって作れちゃう。あなたのコンテンツや思想を伝えるために、たくさん動画を発信するのは、いいことだと思う思う。
詳細はここからね!

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング教養遊びと仕事遊びのような仕事
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました