終戦記念日に思ったこと 協調の時代

昨日は終戦記念日でした。

いろいろと現状の世界情勢なんかと重なって、ちょっと心配になった。
考えてみたら、世界の歴史は、最初は些細なことで、その後大戦争に発展することがあります。

1914年の6月に、サラエボでオーストリアの皇太子夫妻が、ボスニア人の青年に暗殺されたことが発端で、第一次世界大戦が起き、4年もの長い間続きました。
ドイツが敗戦し、その後のに課された過酷な賠償による、国家の困窮と混乱。
世界第恐慌などが重なり、ドイツ国民の不満が爆発して、ナチス党が政権を握りヒトラーが台頭していきます。
そして1939年にドイツがポーランドに侵攻して、第二次世界大戦が始まるわけです。

サラエボ事件の報道挿絵

サラエボ事件の報道挿絵

もしも、サラエボ事件が起きなかったら。
第一次世界大戦が起きなかったら。
ナチス党の台頭はなかったかもしれない。

日本も昭和12年に中国の北京近くに駐屯していた日本の軍隊が、盧溝橋近くの荒れ地での演習を、連絡の不備で中国軍が実戦と思い攻撃してきた。
その「盧溝橋事件」が直接のきっかけで、日中戦争が起きます。
御存じのように、その後大東亜戦争に発展していくわけです。

歴史に対して、「もしも」なんていう仮定を言うのは、もともとナンセンスなことなのかもしれません。
でも、意味のないことだと知っていても、「もしも」と考えてしまう。
ちょっとした事件やいざこざが、その後世界を巻き込む悲惨が戦争に発展してきたわけです。

今のウクライナとロシアの紛争。
イラクの紛争。
イスラエルとパレスチナの戦争。
世界では紛争が絶えない状態です。

あゆみ寄り、和解、協調。
今こそ、世界はその言葉を取り戻さなければ、人類の存続に関わる重大事に発展するかもしれない。
そういう危機感をもった。

協力、協調する心。
これは日本民族の本質だと思う。
大震災の時に、日本中の誰もが、誰かのために何かをしてあげようと思った。
どの町でも暴動や略奪は起きなかった。
世界的にみたら、とっても珍しいことです。

その心。

これからは、日本の価値観が世界をリードしていく。
というか、そうならなければ、人類は滅亡してしまう。

終戦記念日の特集番組を観ていて、思ったことは概ねそんなことです。

協調して生きていきたいですね。
いつも笑顔で。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・10/23(月)14時 リアルセミナー『今こそエクスマの基本&今さら聞けないSNSビジネス活用』

このブログで詳細を確認。
【10/23エクスマトークセッション】

・【エクスマ塾生感謝祭】エクスマ塾20周年 EXMA-Quest in北海道

エクスマ塾が20周年です。ここまでやってこれたのは、支えてくれるエクスマ塾生さんたちのおかげ。
その感謝を直接伝えたくて、感謝祭を企画しました。
実費だけで参加できます。エクスマ塾生さん、お誘い合わせて、参加してください。

「エクスマ塾生感謝祭」のブログから詳細見てね

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました