チラシの反応を上げる5つのポイント|SNSにも通じるエクスマの基本

ポスティングチラシは手にとってもらってなんぼ

僕のInstagramに、メッセージが届きました。
居酒屋を経営している人からです。


コロナ禍によってたくさんのお店が苦しんでいますが、私の店も苦戦しています。

今年の忘年会は集客が見込めない中、今月中にお客様を惹きつけるキャッチコピーを入れたチラシを1枚作成して、手配りとかポスティングで少しでも予約を取れるように努力しようと考えています。

藤村さんのTikTokを見ていて、キャッチコピーがいかに大事かを学ばさせていただき2週間ほど考えましたがなかなかこれといった案が出てきませんでした。
どんなキャッチコピーを使えばいいか悩んでいます。

飲食店はみなさん苦戦していますね。
店内が密にならないようにすると、お客様の数が少ないし、テイクアウトとかデリバリーとかネットショップも、いきなり始めてもなかなかうまくいかない。

でも、そんな状況でも、何かやろうとがんばる人は、応援したくなります。
そこでポスティングチラシのことを書きますね。

数年前の事例ですが、この考え方は、チラシだけじゃなく、販促全般、SNSなどにも共通する普遍的なことだと思うし。

たくさんのチラシの中から選ばれるのには?


ポスティングチラシの場合は、たくさんの他のチラシと混ざってポストの中にあるわけですから、その中でまず目立たなければなりません。
だから普通のデザインとかよくあるチラシのデザインをしていると、見られず捨てられてしまいます。
手にとってもらえなければ、存在しないのと同じなのです。

あなたのところに届くチラシやDMを見てください。
みんなキレイな印刷のチラシですよね

飲食店だと、料理の写真とクーポンが載っているくらいです。

よく考えてください。
あなたが焼き鳥屋さんをやっているとします。
焼き鳥の写真だけだと、あなたの店を選ぶ理由になりませんよね。
だって、別にあなたの店じゃなくても、焼き鳥は食べられます。
焼き鳥を売っている店が、日本中にあなたの店しかないのなら、それでいいでしょう。
でもそんなことはない。

「いやいや、ウチの焼き鳥は名古屋コーチンだけを使って、さらに備長炭で焼いた、こだわりの焼き鳥だから」
って言っていたら、ダメですよ。
こだわりってもう、選ばれる理由がないから。
だって、他のところも
みんなこだわっていますから。

料理で選ばれるわけじゃないのですから。
もちろん料理が美味しいとか、こだわりの料理っていうのは、大切です。
美味しくない飲食店って、そもそも、ありませんよね。

たくさんあるチラシの中で
「え?」
「なんだこれ?」
そんなふうにぱっと見、ちょっと個性のあるチラシにすることが大事です。
カンタンに言うと、「目立つ」チラシ。

たとえば、手書きのチラシとかね。

近所にポスティングする場合は、ご近所の人に挨拶する手紙だと思って作るといい。
たとえばこんな感じ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇〇市〇〇町にお住まいの方へ<近隣に配布する場合はこれくらい絞る>
こんにちは、〇〇町で「焼き鳥名古屋コーチン屋」を経営している〇〇〇〇<本名>です。
生まれも育ちも〇〇市です。
お店は4年前からやっています。

実は、サラリーマン時代に出張で名古屋に行った時に、焼き鳥を食べたのです。
正直、焼き鳥なんてどこでも同じって思っていた。
ところがそこで食べた焼き鳥が僕の人生を変えました。
今まで食べたことがないくらい感動したのです。

あまりにも美味しかったので、何度も名古屋に通い、その作り方の秘伝を勉強させていただきました。
そして、〇〇市の皆さんにもぜひ、この焼き鳥を食べていただきたいと思い、勤めていた会社を退社して、
「焼き鳥名古屋コーチン屋」を開業したのが4年前です。
<簡単な自己紹介や仕事をはじめたきっかけなど>

ところが最近思ったことがあったのです。

あるお客様に「ここの焼き鳥、すごく美味しいんだけど、店のことあまり知られていないよ」と言われ、ショックでした。
だってもう4年もやっているのに知られていないんだ〜、って。
〇〇市の皆さんに食べてもらいたくて、つくった店なのに、知られていない・・・
悲しくなったのです。
そんな理由で今回、
こうして近隣のみなさんに、お手紙を書いた次第です。
<チラシを出した理由>

ぜひ、僕の人生を変えた幻の焼き鳥を食べに来てください。

このお手紙を持参していただくと、焼き鳥にぴったりの自慢のサイドメニュー「丸ごとキャベツ」を人数分プレゼントします。さらに、皆さんに飲み物を1杯無料にします。

<この辺りは自分の店に合わせて考えること。お得感があるように>

ぜひ、あなたとお会いできるのを楽しみにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

などなど、熱い思いを伝える、お手紙にするといい。
そして、どうして今、チラシを配布しているかの理由も書いておく。

ニコニコした自分の写真やスタッフの写真。
店内の雰囲気がわかる写真(できる限り楽しそうにお客さんが談笑している写真。密にならない程度)を入れるのを忘れない。
もちろん代表的な料理も少しは入れる。
来店してもらいたいんだから、店の地図はわかりやすく。
電話で予約してもらいたいなら、電話番号を大きくわかりやすく書くのは、当たり前ですね。

あなたは世界中に一人しか存在しない

僕の塾生さんで伊豆の国市で酒屋さんをやっている杉山さん。
手書きのチラシを書いて集客していました。
地方の個人商店の酒屋です。
<杉山さんのTwitter SNSももちろん、がんばっている>

このチラシは、なかなか捨てられなかったらしく、効果が1ヶ月も続きました。


チラシでも、広告でも、

誰に
何を伝えて
どうしてほしいのか

をまず明確にすることです。

そして、チラシの反応を上げる5つのポイントがあります。

1:ターゲットに呼びかける
2:個人を出す
3:お客様の声を使う
4:具体的な数字を使う
5:知らないことを教えてあげる

この5点が入っていると、反応が良くなる。
全てでなくてもいいです。

でも最低、1番と2番は入れてみてください。
個人を出すというのは、とても大切なことです。
あなたは世界中にたった一人の存在です。
あなたが出ることで、他にはない世界でたったひとつの店になるのです。

カンタンに作ったチラシなのに、反応がよかったものも掲載しておきます。
参考にしてください。

カレー屋さんのポスティングチラシ

沖縄の居酒屋さんのチラシ

もっともっと、エクスマを勉強しましょう。
大人になってからの勉強が、一番勉強になる。
だって、勉強したことがそのまま利益につながるから。

10月23日(金)午後2時から5時 オンライン エクスマセミナーの案内

テーマは

恥の多い人生こそ成功への道が開かれる。太宰治の「人間失格」から「共感」について考察しよう!

【日時】
2020年10月23日(金)
午後2時から5時(3時間)
<リアルタイムのみの配信>

【会場】
皆さんのPCやタブレットやスマホ
【料金】
5,000円(税別)

SNSを活用してビジネスを輝かせたいと思っている方は迷っている暇はありません。
今すぐ!以下から参加表明してくださいね!お待ちしています!Zoomのウェブセミナー(ウェビナー)を使用して実施します。
ミーティング形式ではなく、セミナーを聞く形式です。
顔出しが嫌な方も顔は見えませんので、大丈夫です。

誰でも参加できるセミナーです。
もちろんエクスマ塾生さんも参加できます。
みなさんのご参加をお待ちしていますね。
詳細や申し込みはこのブログから
 ↓ ↓ ↓
【10月23日(金)オンライン エクスマセミナー 恥の多い人生こそ成功への道が開かれる。太宰治の「人間失格」から「共感」について考察しよう!】

10月22日(木)塾生限定セミナーエレメントE 経営者向けスマホ特別講座 と 日本文化が世界を救う

塾生限定のセミナー「エレメントE」は10月22日(木)の午後2時から5時、料金は5,000円(税別)です。

23日とは全く違う内容です。

今回はゲスト講師もいます。
塾生さんの増田由紀さん。(ゆっきー)<Twitterはコチラ>
ご存知の方もいると思いますが、シニア層にスマホ教室をオンラインでやっている塾生さんです。
先日、エクスマ学院で、ゆっきーにスマホの話をしてもらいました。
僕も知らないことが多かった。
こんな機能もあるの? こんなやり方があるの? こんなアプリがあるの?
これはエクスマ学院生だけに聞いてもらうんじゃなくて、たくさんの塾生の経営者さんに聞いてもらいたい、と思い、急遽、エレメントで話してもらうことになりました。
題して
『経営者向けスマホ特別講座』 
経営者として絶対に知っておいた方がいい、使い方や機能。
動画編集などの様々なアプリ。
そして、スマホの最新情報などなど。

OSアップデートしてもまだ機能を使いこなしていない人もいますよね。

すごくもったいない!
なかなか聴くことができない、ゆっきー先生のエクスマ版の特別講座。
お楽しみに。

このフォームから今すぐ!参加表明してね!
【10/22 エクスマ塾生限定セミナー Element E 参加表明フォーム】

僕も好きなことをたっぷり話します。

『日本の文化的な感性が世界を救う』

今までの経済の考え方が、もう通用しない時代になった。
労働力の安い国で、大量のモノをつくり、安く大量に売るというビジネスが、通用しなくなる。
なぜなら、地球環境の問題、格差の問題、人権の問題、食糧危機、民族紛争、覇権国同士の争い・・・などなど、今までの経済が起こしてきた問題が、もうどうしようもならないくらいに膨れ上がっているからです。
このままだと、人類が滅亡するんじゃないかと思うくらいです。

これからは日本の時代になる。
日本の独自の文化、独自の文化的な思想で、経済や体験価値を編集しなおす。
そして、新たなものごとを、つくりだしていく。
ものを大切にする文化、曖昧さを許容する文化、相手のことに思いを寄せる文化。
世界はそうならなければ、本当に大変なことになると思うのです。



The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考チラシチラシの作り方マーケティング
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました