昨日と同じ地図を広げていない?|そんなことじゃ新しいものは生まれない

多数決で決めてない? 「全員一致」ってけっこう危ない

たとえば──
あるIT企業の話。
10年続いた業務支援ソフトが、売上低迷。
若手社員が「サブスク型の小さなアプリにして、UIもまったく新しくしませんか?」って言い出した。
するとベテランたちは言いました。
「そんなの、今の顧客が困る」「うちの強みを壊すな」
多数決を取ったら、もちろん却下。

でも彼は諦めなかった。
休日を使ってプロトタイプを勝手に作って、
社内でこっそりテスト導入したら…
使った人が口を揃えて「こっちのほうが使いやすい!」
そこから流れが一気に変わって、会社の主力商品がアップデートされた。

要するに、革新って、少数派の熱からしか生まれないってこと。

少数派の中にしか「変化の芽」はない

たとえば──聞いた話ですが。
ある地方の老舗和菓子屋さん。
三代目の若旦那が、「うちのあんこをアイスにしたい」って言い出した。
もちろん最初は大反対の嵐。
「和菓子屋がアイス?バカじゃないか」
「そんなの、おばあちゃんたち買わないよ」って。
でも、彼はこっそりクラファンで試作品を出したら…
若い人に大ウケして、観光地の人気商品になる勢い。

つまり、みんなが「それいいね!」っていう案って、
たいていは「波風立てない」ってだけ。
心を動かすものは、たいてい“変なやつ”から始まるんだな。

なのに僕たちは、
「みんながそう言ってるから」って安心しちゃう。
「前もそれでうまくいったから」って過去にしがみつく。

いやいや、過去は頼りにならない時代なんだよね、ほんとに。

たとえばもうひとつ。
ある町工場の社長さん。
昔は大手メーカーの下請け一筋だったけど、値段競争に疲れ果てて、
思い切って“町工場のオリジナルブランド”を作った。
溶接技術を活かして、アウトドア用品 “自社ブランド”のキャンプ用品を売り始めたんです。
これも最初は「そんなことやってどうすんの」と言われたけど、今やキャンプ好きの間で“かっこいい工場ブランド”として注目されてるらしい。
インフルエンサーから取材がくるほどね。

「こうあるべき」を疑う

それって全部、「反対されそうなこと」をやった人の話です。
でも、そういう“異物”みたいなアイデアが、時代を前に進めている。

だから、思うんです。
自分の“常識”って、もしかしたら、
“その場をラクにやり過ごすための思考停止”かもしれない。

みんながYESって言うときは、
ちょっとだけ、「ん?」って首をかしげてみるのも、大事です。

気づかないうちに、僕らは“思い込み”で生きている。
でも思い込みは、時代が変わったときに真っ先に邪魔をする。

「それって、本当に今も正しい?」
ときどき、自分に問いかけてみるといい。

大切なのは、
ともかく、やってみること。

失敗したら、変えればいいんだから、ね!
その柔らかさが、いちばん強い時代。
今の世の中、変わらないほうが、怖いよ。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・「藤村流経営者塾」1期生募集のお知らせ

エクスマ塾がさらに進化しました。
「サードステージ」にヴァージョンアップします!

今、経営のあり方が大きく変わっています。
商品やサービスの良さだけでは、もはや選ばれない時代。
信頼や経営効率も通用しない、そんな時代。

経営者として、個性的で圧倒的な魅力を持ち、ファンをガッツリつかむ「すごい経営者」になることが求められています。

そのためには、マーケティングや経営戦略のテクニックだけではなく、もっと奥深い「経営者の土台」そのものを磨くことが重要です。

これまでのエクスマ塾の「エクスマ」を取っ払い、さらに進化させた学びの場——

それが「藤村流経営者塾」です。ここから詳細見てください。

・5月15日(木)14時「藤村流で動画が1日で30本作れちゃう方法伝授セミナー」

AIを使うと効率的に作業ができるし、Instagramのリール動画を1日30本だって作れちゃう。あなたのコンテンツや思想を伝えるために、たくさん動画を発信するのは、いいことだと思う思う。
詳細はここからね!

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

エクスマ思考マーケティング今を読む
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました