人はいいニュースより悪いニュースが気になる
毎日の報道を見ていると、強盗だとか、殺人だとか、通り魔だとか。
あるいは、役人の言語道断な発言だとか、国際情勢の不安定なことだとか、悪いニュースばかりです。
そういうものが目につきやすいのは人の習性なんだから、しょうがないって言えば、しょうがないことなのでしょうね。
人は良いニュースよりも悪いニュースに関心を寄せるものです。
安全に暮らしたいという潜在的な欲求からくるものなんだろうなって思う。
だからある程度理解はできます。
でも、楽観視できないのはここ数年、よりその傾向が顕著化されてきているように思うこと。
世の中はシンプルに、明るい情報が多くなれば明るくなっていく。
暗い情報が増えれば、暗くなっていく。
そう思いませんか?
それなのに、無意識のうちに暗いニュースが気になり、そればかりをSNSなどで広めてしまうことがある。
人ひとりの力は自分が思うより大きいのです。
世の中が明るい方向に向っていくイメージを持って発信することが大切なんだろうなって思う。
なんてこと言っている僕も、ウクライナ戦争のニュースをTwitterでシェアしたりしているから、人のことは言えないですけどね。
SNSの「いいね!」っていうのは明るいイメージを拡散するために使った方がいいですよね。
人ひとりの持つ影響力は思いのほか大きいのですから。
毎日の生活の中には、何気ない喜びがたくさんあるはずです。
Facebookが世界に広まったのは、スタート時、いいね!ボタンしかなかったから。
これは革新的な仕掛けだったと思います。
「喜びのおすそ分け」のようなイメージ。
現在は他のボタンもありますが、確実に初期の判断が今に繋がる文化をつくっている。
だから、Facebookでは、誕生日などのお祝いごとの投稿は、たくさん表示するようなアルゴリズムになっていますよね。
何気ない喜びを共有する文化。
ボクのニュースフィードはいつも友人達の笑顔が心地よく循環しています。
Facebookは、最近色々と叩かれていますがボクは感謝しています。
未来を明るくしていくのは、一人ひとりの日々の何気ない発信にかかっている。
SNSの活用を喜びのおすそ分けって捉えてみる。
少しずつ、世界が喜びで溢れていくイメージです。
みんながいつも心を明るくなれば、明るく素晴らしい世界になると思うから。
藤村 正宏
最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- 10月12日-13日 演劇祭「上野歓楽街演劇市」|劇団藤村組公演「東京月光奇譚 汚れちまった悲しみ」 - 2024年9月9日
- SNSで売上をあげたかったら絶対に忘れてはいけない大切なこと - 2024年9月6日
- イミ消費が若い世代を中心に広がっている - 2024年8月27日