売り込めば売り込むほど売れない時代に、営業マンに求められる一番大切なこと。

生活者はモノはいらないと感じている

伊豆長岡温泉の「はなぶさ旅館」で研修中です。

エクスマ塾の上位クラス、個人の影響力を高める塾です。
参加している人、ほとんどビジネス的には成功しています。
エクスマの考え方を元にビジネスをしているから。

彼らを見ていると、もうエクスマじゃなきゃ、ビジネスってうまくいかないんじゃないかな。
そう妄想してしまうくらいです。

各業界で、影響力がある人たちがさらに影響力をたかめる

各業界で、影響力がある人たちが、さらに影響力を高める

多くの人は、必要なモノは、もうほとんど持っています。
物質的に欲しいものは、ない、そう感じている人も多い。

だから、モノをモノとして売っていたら、もう売れません。
モノに「付加価値」をつけて売っても、限界があります。

必要ないモノ
欲しくないモノ

どんなに値下げしたって、売れないのです。
どんなにこだわったって、売れないのです。
どんなに広告したって、売れないのです。

「モノ」ではなく「体験」を売らなければ、売れません。
それが「モノ」以上の価値になる。

ますますこれから、エクスマの時代になるんだな。
最近それを確信することが多くなってきた。
だって、もうモノは余っていて、個性がどんどんなくなっているから。

普通に今までの考え方、今までの営業法、今までの販促物、を何の疑いもせずに自動的にやっていては、売れない時代になってしまったのです。

売り込みは嫌われる

特に今の人々は、「売り込まれる」のを、嫌う傾向にあります。
売り込めば、売り込むほど、売れなくなる。

ある塾生さんから聞いた話です。
彼は社長をやっています。

先日、一度会って、売り込みを受けた営業マンから電話があったそうです。
「近くまで来たんですけど、ちょっと伺っていいですか?」
「あ、今から出かけますからダメです」
(本当は出かけなくても、会いませんけどね)
この営業のやり方、間違っていますよね。

「2度目のアポをとる【口実】を作りなさい」
などと、ばかげた営業研修している会社があるとしたらその会社は、ダメになっていくでしょうね・・・

「売り込めば、売り込むほど、売れなくなる」
今の時代、これが真理です。
その営業マンのトークがとっても面白くて、会っているだけで、楽しくなる人だったらまた別ですけど、そういう人は、こんなアプローチはしません。
会ってくださいって言わなくても、みんな会いたくなるから。

これからは「交渉力」や「押しの強さ」、「積極性」を売りにしてきた営業は、苦労するかもしれませんね。

広告や販促物も迷惑な存在になっていなか?

これは営業マンだけの話ではありません。

売り込みは嫌われるっていうことは、ただの売り売りの広告や販促も嫌われるってことです。
基本的に、広告や販促は人々にとって、迷惑なものなのです。
ドラマの途中でCMが入ったりして「うざいな〜」って思った経験がある人って多いと思う。
売り売りなチラシも、「関係ないし」って、捨てたこと、たくさんあると思う。

生活者は、その広告や販促の中に、自分にとってどれだけ「いいこと」があるかが、大事なのです。
自分の生活にとって、どれだけいいことがあるか。
誤解を恐れずに言うと、人間は自分のことにしか関心がないってことです。

そういう意味では、「安売り」っていうのは、消費者にとって「いいこと」だから、安売りスーパーやドラッグストアのチラシは、まだ効果があるのです。
日常的に使っている消耗品は、安いほうがいい、と思う人が大勢いるから。
(安売りはしないほうがいいけどね)

売り込む前に関係性を作る

ゴリゴリ売り込む、営業マン。
売り売りが全面に出ている、販促物。
そういうのは「嫌われる」んです。

じゃ、どういう営業マンが成果を出すのか?
どんな販促物が効果があるのか?

それは、「好かれること」。

人から好かれる営業マンが優秀な時代。
人から好かれる販促物が効果ある時代。

だから営業マンだったら、どうしたら会いたいって言ってもらえるか、どうしたら共感を作り出せるか、どうしたら面白がってくれるか、そういうことを考えること。
多くの人に好かれるためにはどうしたらいいか。

それは「人柄」です。

人柄がいい営業マンが成功する時代になった。
どこで買うかより、誰からから買うか、ってこと。

広告や販促も、どうしたら人々から好かれるか。
どうしたら、面白いって思ってもらえるか。
役立つ、興味深い、楽しい、かっこいい、素敵、感動する、面白い・・・
そういう販促や広告はどういうものかを、耳から血が出るくらい、考えること。
そして、その販促物や広告を使って、人々と「関係性」を作りだすこと。
そこを目指すことが肝要なのです。

販促や広告の目的は「売る」ことだけじゃなく「関係性」も構築すること。
買ってもらう前に、関係性を作り出しておくこと。
これを目指してみましょう。

いずれにせよ、人から「好かれる」ということが必要。
SNSが普及し、人々が得る情報量が膨大になって、さらに偏っている現代。
営業や販促で成功したかったら、これが必須です。

この合宿、参加者の塾生さんは、基本的に「好かれて」いる。
結局のところ「影響力」というのは、どれだけ好かれているか、っていうことなのかもしれない。
温泉合宿中に考えていたのは、概ねそんなことです。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
SNS活用エクスマ思考マーケティング販促ノウハウ
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました