身のほどを知る 焦らない 無理をしない

いっぱいに入ったグラスに水をそそぐとあふれる

人間は誰しも欲があります。

いい家に住みたい。
いい生活がしたり。
健康になりたい。

でも、自分の器以上の過ぎた欲、身に合わない欲は不幸を招きます。
器からあふれてしまったものは、悪い影響を与える。

「いっぱいになっているコップに、それ以上水を入れるとあふれてしまいます。そのあふれた水が災難や不幸になってしまうのです」

若いころ(27歳くらい)、ボクが言われた言葉です。
もう30年も前です。

グラス001

たとえイメージして手にいれたとしても、もしそれが身に合わなかったら、経験しなくてもいい不幸を招いたりする。
夢がかなって、会社の経営者になっても、まだその器じゃなかったら、苦労します。
自分の本来の姿を隠して、無理をした行動をとっているうちに、それが苦しみや誤解を生みだす。
虎の威を借る狐状態になってしまう。
それは決していい結果にはなりません。

器からあふれたことが、不幸を招くことが多い。

手放すこと、あきらめること、そういうことは悪いことではない。
だって、あきらめきれないから、苦しむのです。
苦しまなくてもいい苦しみから生まれるものは、決していいものではありません。

これからの世の中、しあわせになるには、ビジネスで成功したいなら、「執着心」をもたないことです。
手放したり、失うことを怖がらないこと。
焦らないこと。
時期を待つこと。
自分の器を知ること。
こういうことが大事になるんです。
あなたがしっかりと周りの人のためにできることをしていたら、結果、あなた自信の器が大きくなっていき、たくさんのものが入ってくるのです。

まず、自分の器を大きくすることを目標にしましょう。
そのためには「和合」です。
心穏やかに、不平不満、人の好き嫌いをなくすこと。

どんなことがあっても、穏やかな心で過ごせるようにすること。
まず、現状に満足することです。

あなたはもう仕合わせをたくさん持っている

今に満足することは、成功するために必須なことです。
今の状況に満足、今日に感謝の心で生きること。
それがとっても大切です。

食べるモノに困らなかったら、それが当たり前になる。
家があれば、それが当たり前になる。
仕事があることが、働く場所があることが、当たり前になる。
人間、当たり前のことに感謝できなくなります。

今日の一日は、昨日亡くなった人が、どうしても生きたかった一日なのです。

「ぜいたくを言ったらきりがない」
「相手もいろいろ事情があるから」
「お互いさま」
そんな感覚がいつも心にあると、イライラすることもなく、心穏やかに過ごせます。
豊かな感じ方ができるようになります。

体調があまりよくなかったら、無理をしないで休養することです。
雨が続いても「あいにくの雨」と思うのではなく「雨はすべて恵みの雨」と思うようにする。
嫌な相手でも、理解して協調するふところの大きさを持つ。
暑くても寒くても「今日も穏やかに過ごせた」と心が満たされ、豊かな心で生きていけるようになります。

そんな日常を過ごすために、今に満足することが大切なんですね。
なかなかできることではありません。

ボクもこんなこと書いていますが、あなたと同じです。
なかなかできない。
でも、当たり前のことに意識的に感謝してみると、何か気づくかもしれません。
当たり前のことに、感謝の心をもってみましょう。

The following two tabs change content below.
Avatar photo
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・4/5(水)[リアル開催]エクスマトークセッション
「エクスマ的Instagramのビジネス活用」


Instagramをビジネスに活用したいけど うまくできていないっていう方へ
ぜひこのセミナーに来てください 。
Instagramを活用して、ビジネスの可能性を広げよう!

【4/5 エクスマ的Instagramのビジネス活用セミナー】

・4/19 午後2時 エクスマトークセッション in エクスマスタジオ

テーマは
「SNSも激しく進化している時代でも SNSビジネス活用の基本は変わらない」

トークセッションは、少人数制の10名限定です。
僕のセミナー(約1時間)
エクスマの基本やSNSのビジネス活用、販促の基本など

その後参加者さんからの質問や相談に応えます。
そんな感じで、皆さんとトークを楽しみながら、グループコンサルのような形式でやります。

自分の話をしたくない人は、話さなくても大丈夫(笑)
聞いているだけでも充分楽しめるように進行します。
詳細は以下のブログから見てね。

【4/19 午後2時 リアル開催 エクスマトークセッション】

・4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう

エクスマ塾生だけが参加できるリアルセミナーです。
映画をテーマにトークをしていくセミナー。
毎回さまざまな映画を取り上げ、僕がどういう視点で映画を見ているか、参加者さんがどんなふうに映画を観ているか。
そんなことをみんなで話します。
映画を観るということは、楽しい時間を過ごすってこと以外にもいいことがたくさんある。

・生きられない他人の人生を生きることができる
・知識や教養を身につけることができる
・人間的な魅力が増す

エクスマ塾生には一度は体験してもらいたいセミナーです。参加表明お待ちしています。

【4月20日(木)午後1時『エレメントE』映画のことを話そう】

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年のエクスマ塾は105期、106期、107 期
エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

・【エクスマ塾生限定】「エクスマ学院」

「エクスマ学院」は、今まで知らなかったことを知って、興味を持ったり、ワクワクする場。「遊び」と同じです。
学ぶことは楽しい! 学びは人生の中で最高のエンターテインメントですよ!

エクスマ学院は、一見ビジネスとは関係ない様々な講座を実施します。
歴史、文学、音楽、美術、物理学、心理学、映画、食、テクノロジー
などの講義とワークをします。

【エクスマ学院3期募集中】

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました