人は楽しいところに集まってくる
金曜日、いかがお過ごしですか?
藤村正宏です。こんにちは。
今日の東京の朝は秋めいた空気でした。
ベランダに出て、メダカに食事を与えている時、半袖Tシャツでは少し寒く感じた。昨日は34度、猛暑日直前だったのにね。
確実に秋は近づいていますね。
今日のテーマは「面白がる心が、成果を連れてくる」です。
経営をしていると、どうしても「成果を出さなきゃ」と考えてしまいますよね。
売上、利益、人材育成、数字、数字、数字…。
もちろん大事なことです。
けれど、そればかり追いかけていると、経営そのものが重く、窮屈になってしまうこともある。
でも実際は逆なんですよね。
「成果を出そう」と必死になるよりも、「面白がってやってみる」ことのほうが、結果につながる。
たとえば、僕が長年かかわっている鶴雅グループの取り組み。
スタッフが自分たちでスマホを片手に撮影して、編集して、ちょっとふざけたショート動画を作っています。
最初は「遊び」の延長みたいなものでした。
でも、それを毎日1本、YouTubeに公開し続けてみた。
すると半年くらい経ったころ、気がついたら見てくれる人がどんどん増えていた。
北海道だけじゃなく、全国の人たちが鶴雅を知るようになり、そこからファンが増え、問い合わせが増え、予約も入ってくるようになったんです。
「宣伝のためにやろう」ではなく、「面白がってやってみよう」から始まったことが、結果的に宣伝以上の効果を生んだ。
先日、半年間の試聴時間をTV-CM換算してみたら、52億円分の数字になりました。これはやっている僕たちも驚きでした。
これがまさに、面白がる心が成果を連れてくる、ということなんだな。
僕がプロデュースしている鶴雅の裏チャンネル見てみてね!
もしよかったら、チャンネル登録してくれると、嬉しいです。
経営には、ロジックやデータも必要です。
でも、それ以上に「どう面白がれるか」が大事なんじゃないでしょうか。
遊び心は、経営の余白ではなく、成果を生み出す原動力なのです。
数字をにらんで眉間にシワを寄せるより、まずは「これ、ちょっと面白そうだな」と思えることをやってみましょう。
遊び心を持って試すことが、想像以上の成果につながるはずです。
経営は真剣勝負。だからこそ、「面白がる心」を忘れないでください。
10/14水曜日 僕に会いにきてください
さてさて、AIを活用した、ショート動画マーケティングに役立つセミナー&相談会をやります。
このセミナーは、聞くだけじゃなく、あなたにアドバイスもします。
まだAIやショート動画を、経営に組み込んでいなくても大丈夫!
たった一人の会社や店でも、大丈夫!
以下のブログから詳細を見てください。
【10/8(水)エクスマトークセッション募集!】
藤村流 ショート動画活用セミナー 「AIでアイデアを出して大量にショート動画をつくる方法」
素敵な週末を過ごしてくださいね!

藤村 正宏

最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- 面白がる心が、成果を連れてくる|経営は真剣勝負だからね - 2025年9月19日
- ビジネスの扉は「友達の友達」が開けてくれる ─SNSで広がる、思いがけない出会いとチャンス - 2025年9月14日
- ショート動画は“検索”と“推薦”の両輪で効く - 2025年9月5日