心が動くままに生きる ──SNSを活用し尽くして豊かな仕事を

他人の期待より、自分の感情に従う勇気

最近、「正解が一つではない時代」とよく言われます。
確かに、ひと昔前までは「いい大学に行き、いい会社に入り、安定した暮らしをする」ことが成功の象徴な感じだった。
でも、SNSが登場し、誰もが自分の世界を発信できるようになった今、成功のかたちはまるでカラフルなモザイクのように広がっている。

Screenshot

「好きなことで生きていく」なんて、かつては夢物語だった言葉が、今は当たり前に聞こえる時代。
それは、ひとり一人が“心が動く方向に生きる自由”を得たということでもあります。

心が動く瞬間を見逃さない

あなたの心がふと動いた瞬間、最近あっただろうか?
美しい風景を見たとき、人の言葉に胸を打たれたとき、何かをつくりたいと思ったとき。
その瞬間こそが、「あなたらしさ」が顔を出すときです。

ところが多くの人は、その感情をすぐに打ち消してしまう。
「そんなことしても意味がない」「もっと現実的に考えなきゃ」と。
そして、自分の中にある“芽”を摘み取ってしまうのです。

でも心が動く方向こそ、人生のナビゲーション
損得よりも、好きか嫌いか。
正しいかどうかより、ワクワクするかどうか。
その判断を信じてみることが、これからの時代には何よりも大切。

他人の期待を生きるより自分のストーリーを生きる

ボクたちは、知らず知らずのうちに「期待の中」で生きている。
親の期待、会社の期待、世間の期待。
それらは悪いものではありませんが、期待に応えようとするほど、自分の心が窮屈になっていくこともある。

だからこそ、ときには「誰かの期待」よりも「自分の感情」を優先してみる。
それはわがままではなく、自分を大切にするという行為です。
自分の心を裏切らない人は、最終的に他人も裏切らない。
そして、そんな人の周りには自然と信頼が集まる。

“心が動くままに”という生き方は、実はとても誠実な生き方なんだと思う。

心が動く仕事は努力を努力と思わない

エクスマ塾でもよく話題になるのですが、「努力」って、好きなことをしている人にはあまり見えないんですよね。
なぜなら、それが楽しいから。

朝から晩まで文章を書いていても、映像を撮っていても、眠るのを忘れるほど夢中になっている。
それは、義務や責任ではなく、純粋な喜びからくるエネルギー。
「好き」は最強の燃料です。

心が動くことを仕事にできると、人はどんどん輝いていく。
“頑張る”というより、“溢れる”感じです。
そして、そういう人の発信や行動は、不思議と多くの人の心を動かしていくのです。

心が動く人生は「面白い!」

心が動く方向に生きると、失敗も増えます。
迷うことも多いし、周りから理解されないこともある。
でも、少なくとも退屈はしません。
そして、人生は“退屈しないこと”が、実はとても大事。

人は、面白がっているときに一番生きている。
面白がるとは、「自分の感情を信じて動く」ということ。
時代が多様化した今、最も求められているのはこの「面白がる力」なんだと思うのです。

AIを活用して面白い仕事をしよう

AIは、ボクらがつまらない仕事から解放されるチャンスをくれた。
単純作業はAIに任せて、僕らは“遊びのような仕事”をつくる。
遊びとは、「夢中になる時間」のこと。

まずはAIと「友だち」になりましょう。
そのために、このセミナーに来るといいよ。

【11/12(水) 藤村流 AI活用セミナー】「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

今日のまとめ

  • 心が動く瞬間こそ、自分らしさが顔を出す瞬間
  • 他人の期待より、自分の感情に正直に生きる
  • 好きなことをしている人は、努力を努力と思わない
  • 心が動く人生は、退屈しない人生

今日も、自分の心が少しでも動く方向へ。
それが、あなたの“正解”です。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

現在募集中のセミナーや講座

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

・【11/12(水)緊急募集!】 藤村流 AI活用セミナー  「AIを友達にしよう」仕事に活用するのは楽しんでから

AIは、難しい技術でも、冷たいロボットでもありません。
あなたの中に眠っている遊び心を引き出してくれる、新しい友達のような存在です。

たとえば・・・
文章が苦手な人が、AIと一緒に小説を書く。
絵が描けない人が、頭の中の風景を絵にしてみる。
旅の記憶を語るだけで、動画になる。
そんなふうにAIは、あなたの想像力を広げてくれます。

「セミナー➕コンサル」の少人数リアル開催です。
あなたが参加してくれたら嬉しいな。

11/12エクスマスタジオ、AI活用セミナー

・藤村正宏のメルマガ

「エクスマ マガジン」<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

SNSマーケティングSNS活用エクスマ思考今を読む遊びと仕事遊びのような仕事
藤村 正宏をフォローする
タイトルとURLをコピーしました