売上って考えてみたことあります?

「売上」というものに振り回されるな!

先日、近所のスーパーでおもしろい売り場を見つけました。
全国のカレーを集め、それを本棚に並べている。

『カレーなる本棚』へようこそ!

北野エースというちょっと高級スーパーです。
おもしろい展開だなって思った。

「へ〜、こんなのあるんだ」とか「なつかしいな、これ」とか、見ているだけで、おもしろい。

全国のカレーが集まっている

全国のカレーが集まっている

 

そして、「こういう工夫をして、店の滞留時間をあげたり、おもしろい店だなって思ってもらう。これが、売上につながるんだよな」そう思った。
実際、この店でずいぶん買ったしね。

売上をあげるためには、やっぱりさまざまな工夫をすることが大事です。

でも「売上をあげろ」とか「売上が一番だ」とか「今期は売上高、昨対で110%だ」とか、よく言っていますが、そもそも売上の成立する要素を、しっかりと見つめたことがあるだろうか、と思うんです。
漠然とした概念だけ見ていると、大切なチャンスを見落とすんじゃないかな。

売上という言葉に振り回されて、重要な概念が欠如しているように思える会社もある。

売上を見誤らない。売上とは何か?

売上を上げるためには、売上ってどう生まれているのかを知る必要があります。

ちょっとそんなこと思ったわけです。

売上の成立過程って考えてみたことありますか。
あなたの会社の売上が1億とします。
それを2倍の2億円にしたいとします。

売上1億円で、お客さまの数は1000人。
購買頻度が10回、購入単価が10000円だと、掛けると1億円になります。

——————
お客さまの数 1000人
購買頻度 10回
購入単価 10000円
——————
 
売上を2億円にするにはどうしたらいいか。
まず、お客さまの数を倍の2000人にすれば2億円になります。
 
あるいは購買頻度を20回にする、
あるいは購入単価を20000円にすれば
2億円になります。
 
でも、それをバラバラに考えたらダメだということです。
バラバラに考えると大変なエネルギーが必要です。
2000人とか、20回とか、20000円とか、倍にするのは容易ではありません。。

だから、これを全部総合的に考えて、売上を考えるわけです。
どこの部分を改善しても、売上があがるということなんです。
特に購買頻度が、結構ないがしろになっていることがある。
リピーターのことです。

売上を2倍にするためには30%のエネルギーで十分

売上を2倍の2億円にするために、こう考えてみる。
 
全部を1.3倍ずつにしてみる。

——————
お客さまの数 1300人
購買頻度 13回
購入単価 13000円
——————

1300人、13回、13000円にすると、売上は……
 
2億1970万円になります。
 
倍にするために、倍のエネルギーが必要かというと、3割増しくらいのエネルギーでいいわけです。
全部を総合して考えること大事なんですね。
売上が下がったときに、新規ばかり見ていると、いろいろなものを見誤ってしまいます。
 
目標を2億円でなく1億5000万円にしたいなら、そんなに多くなくてもいいわけです。
売上というのは、こういうふうにいろいろなところで少しずつ上がっていくんだ、というふうに考えましょう。
特に購買頻度が大事です。
 
一度うちのお客さまになってくれた方が、死ぬまでうちのお客さまでいてくれるか。
あるいは、その方の子孫や関係者がずっとうちのお客さまでいてくれるか。
そういうことを考えていくことが、これからの時代はすごく大切です。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考マーケティング
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました