いつまで競争をしているのですか?|競争するビジネスは豊かじゃない

競争しないことが大事

「ビジネスで競争していること自体で、今の時代はリスク」

これは大阪のエクスマ塾、合宿の始まりに話したことです。

エクスマ塾の始まり

業界の常識に縛られたり、同業他社のやっていることに縛られたりして、大切なことを見失ってしまうことが多くなる。
競争をしているから、仕事が楽しくない。
みんなと同じようなことをやっているから、利益が少なくなる。
コモディティ化です。
現代社会、みんなと一緒っていうのが一番リスク。

これから成功したかったら、競争しないビジネススタイルを作り出すことが最重要課題になる。
あなた独自の価値観や、あなた独自の価値観を持つことです。

スマホとSNSが登場して、マスの概念が崩壊しました。
昔はマスしか情報を届けることができなかった。
企業が一方的に人々に情報を届けるというのが主流でした。
でも今はたくさんの人が、ものすごく優れた情報発信手段を持っている。
そのSNSの中で、どう語られるかが企業にとって最重要課題になる。
関係性の中で欲求が起き、関係性の中で消費されるようになった。
ということは、あなたがどれだけの人とつながっているかが、とっても大切な要素になる。

個性がないと、つながりは生まれません。
他と一緒だと、付き合いたいと思わないから。
そのためにも、独自の道を往くことです。

それぞれが違う方向に向かったほうがいい

社会が多様性を持ち始め、価値観も多様化しています。
これは個人が発信手段を持ったからです。
SNSの登場は価値観が多様であるということと、他と違ってもいいということを、世の中に広めました。
そして今までの常識に縛られずに、

「好きなことをしてもいいんだ」
「仕事と遊びの境がなくてもいいんだ」
「他と違ってもいいんだ」

そう思って行動している人や会社が成功している時代です。
それぞれ違う方向に向かってもいい。
誰かのことを気にする必要もないし、誰かと張り合う必要もない。
世の中の成功定義(成功とはこうあるべき)という固定された視点から、成功というのは多様な成功があると思えるようになります。

例えば起業して、上場するというのは成功です。
でもそれは成功と思わない人もいる。
起業して一人で、好きな時に、好きな人と、ワクワクする仕事をして、自分の自由に仕事をするというのが成功という人もいる。
世間の価値観、世間の常識にとらわれていては、オリジナリティなんて作り出せない。

コミュニティ発想をしよう

あなたが独自の価値、他にはない個性を持つためには、あなたがコミュニティ発想をすることが大事です。
SNSをフルに使い、あなた自身がコミュニティに加わる。
あるいは、あなたがコミュニティを作る。
そしてそのコミュニティの中で自分らしく振舞うことができれば、オリジナリティが出て、競争しない価値ができるのです。

そんな小さなマーケットでは会社が立ち行かない。
そう思うかもしれません。
でもそれは決して小さいマーケットではありません。
人々のSNSのつながりは、マスよりも規模が大きくなっている。
小さな個人のコミュニティがたくさんあって、それが有機的につながっているイメージです。
そのコミュニティに自分のコミュニティがどうアクセスするか。
それが現代的な意味でのビジネスなのです。

そうじゃなければ熾烈な価格競争、開発競争に巻き込まれ、ほとんどの企業は負けるか、ほとんどの企業は薄利になっていく。
競争をしていては、心穏やかなビジネスはできません。

募集中のエクスマ関連

現在募集中のエクスマです。
大阪セミナーまで1ヶ月です。
ゲスト講師の他、あの有名な人もこの目立つ人も来ます(笑)

【募集中】

大阪エクスマセミナー6月22日

エクスマ塾 85期(札幌)86期(豊橋)(もうすぐ満席です)

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路生まれ。明治大学卒。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。経営者、ビジネスリーダー向けに「エクスマ塾」を実施、塾生はすでに1000名を超えている。著書は、海外にも翻訳され30冊以上出版。座右の銘「遊ばざるもの、働くべからず」
—————————————————————

現在募集中のセミナーや講座

————————————————————–

・2023年オンラインエクスマ塾

2023年エクスマ塾20周年になります。
ここまでやってこれたのも、皆さんの応援のおかげです。
・「モノを売るな!体験を売れ!」の基本
・差別化するな!「独自化」しょう!
・既存のおきゃくさまを大切にすること
などなど、20年前から本質は変わっていません。
でも、紙販促→インターネット→SNS活用と時代に合わせてカリキュラムは毎回進化しています。

現在106期、107 期を募集中。
20周年の記念の年に、あなたもエクスマ塾生になってください。

エクスマ塾ってどんなことやるの?
どんなことが得られるの?
そう思った方は以下から詳細をみてね

【募集中】2023年オンラインエクスマ塾

・【東京と大阪でリアル開催】エクスマ塾お試し体験トークセッション 「差別化ではなく、独自化する方法」

ここから詳細を見てね!

・【エクスマ塾生限定】エクスマTikTokアカデミー「ショート動画特訓塾」インスタリール、YouTubeショート、LIVE配信にも対応

ショート動画はまだブルーオーシャンです。
見ている人がすごく多いのに、発信している人はとても少ない。
自分に合ったコンセプトを発見したら、成功しやすくなる。
だから、早めにやった方がいい。

でも、ショート動画をビジネス視点で活用、発信するのは、独学ではかなり難しいのも事実。
そこで今回、エクスマ塾生さん向けに、TikTokとショート動画を特訓する講座を企画しました。

詳細はこのブログから見てください

 

・エクスマ初期3部作電子書籍で発売開始!

第一弾として2001年に発売された「『モノ』を売るな!『体験』を売れ!」が発売されています。以下から見てね。

『モノ』を売るな!『体験』を売れ!電子書籍

 


・講演依頼

オンラインでもリアルでも講演の依頼は大歓迎です。
社内研修、業界団体、勉強会、なんでも気軽に依頼してくださいね。 

【講演依頼はここから】

・エクスマショップ

僕がデザインしたエクスマオリジナルアイテム、Tシャツやパーカーなどを売っています。ここだけでしか買えません。一度見に来てね。

【エクスマショップ】

・藤村正宏のメルマガ

僕のエクスママガジン<無料>です。

【藤村正宏のメルマガの登録はこちらから】

僕のInstagramやTwitterをフォローしてくれたら嬉しいです!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • tiktok
エクスマ思考今を読む
藤村 正宏をフォローする
マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
タイトルとURLをコピーしました