藤村 正宏

エクスマ思考

ビジネス書を読むとビジネスがうまくいかない理由

ビジネス書ばかり読んでいると、ビジネスってうまくいかない。昔からそう思っています。特に今のように先行きがよくわからない時代。想定外のことが起きる時代。そんな時代だからこそ、ビジネス以外のことを学んだり興味を持つことが、大事なんです。ベストセラーのビジネス書しか読んでいないで、ビジネスはうまくいくわけがありません。だって、みんな同じ本を読んで、どこか似たような会社や店が増えていくだけです。すぐに役立つスキルやノウハウは、すぐに役立たなくなるのです。ビジネス書が悪いって言っているわけじゃない。それはそれで、大切なこと。僕もビジネス書をたくさん書いている。問題なのは、それで安心してしまうっていくこと。だからビジネス書以外の本をもっと読むといいんです。
SNSマーケティング

新規開店で店を作り商品を並べてから集客する そんなことでは繁盛店にならない

店を作って、お客を待つ。今の時代、そんな時代遅れなことをやっていては成功できません。店を開店させた時に、すでにたくさんのお客様が存在している状況を作り出さなきゃ、失敗するってことです。「早く開店してほしい!」と言ってくれる、ファンのようなお客様をたくさん作ってから、開店するってことです。そのために、SNSはマストっていうこと。
SNSマーケティング

SNSビジネス活用で成果を上げるために絶対にやってはいけないこと

SNSのビジネス活用はある程度成果が出るまでは時間がかかるんです。でもその時間こそが、人々との関係性を作り出し、あなたの会社やあなた自身が共感され、好意を持ってもらえる、その要因なのです。そのことをまず認識することです。ついつい短期で成果を求めるあまり、もう少し継続すれば成果が出てくるのにSNSに力を入れなくなっていく企業が結構多い。僕の知っている企業も、最初は意気込んでやっていたのに、半年経っても思った成果が出ないものだから、やめてしまったところがあります。SNSのビジネス活用は焦らないことです。そこまでせっかく色々とやってきたのに、簡単に「無」にしてしまう。継続していれば、いずれ必ず成果がつかめるはずなのに、もったいなと思う。
エクスマ思考

【募集中】5月17日 塾生限定映画セミナー『エレメントE』|SF映画の想像力

SF作家はとてつもない想像力を持ち合わせているSF映画って見ますか?僕は結構見ているし、好きなジャンルの一つです。最近だとNetflixのオリジナルドラマ「三体」がとても面白かった。「三体」(さんたい)は、中国の著名なSF作家である劉慈欣(...
SNSマーケティング

企業の公式アカウントがフォロワーや「いいね」をいかに増やそうが、売上にはほとんど影響しません(一部の例外を除いて)

多くの企業がSNSに力を入れても効果が上がらないことを指摘し、「SNSは放っておきましょう」ということを言っている。SNSマーケティングに取り組む場合でも、業種や商品によって効果が異なることを強調し、結果を見極める必要性がある。そんな記事。ある意味、とても共感した記事です。そうそう、あるある、という感じです。多くの企業が、外部業者に丸投げしているだけだったり、広告費をたくさん使っていたり、発信に人間らしさや個人が出ていなかったり、本当にムダな使い方をしている。そういう使い方をしているところばかりだから「SNSは売上につながらない」って結論に達しているんだな。でも、エクスマ塾生さんの会社を見ていると、SNSで売上をあげている企業がたくさんある。エクスマ界隈と世間との乖離を感じる記事でした。
SNSマーケティング

AI時代SNSのビジネス活用のキーワードは「自分らしさ」|仲間と一緒にやろう!

僕たちは今、人工知能(AI)の進化により、日常生活のさまざまな場面でその恩恵を受け始めています。それと同時に、このテクノロジーの急速な発展と普及が、仕事や生活の環境に影響を与えつつあると思うのです。生活や仕事の環境がそうなったら、僕たち人間に求められる役割も変化しますよね。特にSNSは従来とは違う意味を持っていると思う。SNSという無数の情報が行き交う場では、人間らしい個性を発揮することがこれまで以上に重要になっていると思うのです。
エクスマ思考

4月23日(火) 塾生限定映画セミナー『エレメントE』|真実? 偏見?

思い込みで真実だと信じることがある4/23(火)13時から、東京エクスマスタジオで、塾生限定の映画セミナー「エレメントE」やります。毎回、さまざまな映画を取り上げ、見どころや背景を解説したり。参加者みんなの映画体験を聞いたり。みんなで映画の...
エクスマ思考

4月10-11日 午後7時から劇団藤村組 旗揚げ公演「東京月光奇譚」in 上野2丁目仲町通り商店街 『バズチカ』

4月10日と11日に、いよいよ、本格的な演劇の公演をやります。「劇団藤村組」の旗揚げ公演。これはずいぶん前から言っていることですけど、普段はビジネスに携わっている、経営者や個人事業主、ビジネスパーソンが演劇をやると、必ず自分のビジネスに役立つと確信しています。表現力が増し、滑舌が良くなり、たくさんの人の前でもアガらなくなり、プロジェクトマネージメントのスキルも上がる。そして、演劇は誰もができる芸術表現です。今回のメンバーの中にも1年前から始めた人たちが結構いる。今までの人生で、演劇なんか全く関わってこなかった人たちです。みんな、演技が上達している。その「劇団藤村組」の旗揚げ公演です。
エクスマ思考

たった2000円のコストで年間1億2000万円売り上げが伸びたレストラン

わずか2千円の投資。それだけで、1ヶ月の売上が一千万円も増加した!横浜みなとみらい、とあるショッピングモールの4階にあるこのレストラン。モールの中には、他にも何件かの飲食店があります。この店の売上、いまひとつ芳しくないわけですよ。 ここで何かググッと他店を引き離す、強力な秘策が欲しい。そこで導入したひとつのアイデア----それは、内装や料理メニューを変えたわけでも、ましてや価格を下げたわけでもありません。 「サイン」をほんの少し変えたんです。
エクスマ思考

本当にやりたいことを仕事にするために一番大切なのは?|お金がない 時間がない あいつが嫌いだ そう言ってない?

仕事を楽しむためには、心にゆとりを持つこと。というか、ビジネスを成功させるために、やりたいこと、好きなことを仕事にするためにもとても大事。ゆとりがないってことは、心が不自由になっている可能性がある。それだと、しあわせとはいえないでしょ。ストレスや不安や焦燥などで、ゆとりがないと、精神の健康が損なわれていきます。心が健康でないと、体も健康でなくなる。緊張したりすると、胃が痛くなったり、お腹を壊したりした経験がある人も多いと思います。これは心と身体が連動している証拠です。いつもイライラ、カリカリ、していたり。愚痴や泣き言、不平不満を抱えている。そうすると必ず身体にも影響が出てきます。怖いですよね。だからゆとりが大切なのです。あなたにとって理想の姿、どうなりたいか、どう生きたいか。それをみつめて行動していく上で、だいたいネックになることは環境お金時間人間関係いつの時代も人間の悩みは一緒です。